「公衆浴場」は、住民の日常生活において欠くことのできない施設であるとともに、住民の健康の増進等に関し重要な役割を担っています(「公衆浴場の確保のための特別措置に関する法律」第1条より一部抜粋)。
町田市では、「地域の方々のふれあいの場」を作ることを目的として、公衆浴場を支援しています。
さまざまな季節のイベントも開催されていますので、ぜひ、市内の公衆浴場に足をお運びください!
昭和41年創業、町田で唯一の銭湯です。
平成28年12月、リニューアルオープンし檜風呂や遠赤外線サウナ(別料金)をご利用いただけます。
外国人観光客向けの銭湯利用促進プロジェクト『WELCOME!SENTO Campaign』に大蔵湯が参加しています。
翻訳アプリ等を活用した多言語での接客や、多言語の案内サインを設置し、外国人観光客にも気軽に安心してご利用いただけます。
普段ご利用いただいている方も、入浴文化や銭湯の魅力を再確認してみませんか。
キャンペーンの詳細は以下ホームページをご確認ください。
・日本人向け WELCOME!SENTO Campaign
・外国人向け WELCOME!SENTO Campaign
菖蒲湯(しょうぶゆ)とは、5月5日の端午の節句の日に、ショウブ(菖蒲)の根や葉を入れて沸かす風呂のことで、江戸時代、武家社会で菖蒲と尚武をかけて5月5日を尚武の節句として祝うようになったのが、端午の節句の始まりだと言われています。
現代でも、季節の変わり目である端午の節句に菖蒲湯に入ると、暑い夏を丈夫に過ごすことができると言われています。
銭湯で、日本の古き良き伝統を体験してみませんか?
日時:2025年5月5日(月曜日)午後3時から午後11時まで
場所:大蔵湯
上記以外にも変わり湯を実施することがあります。
本ホームページでお知らせしますので、是非ご確認ください。
町田市、八王子市にある公衆浴場が紹介されています。
東京都内の公衆浴場が紹介されています。
市内の公衆浴場は市民の方の健康増進に寄与しています。