南町田駅前連絡所(南町田リエゾン)
施設の概要
市内で2か所目となる駅前連絡所「南町田駅前連絡所」(南町田リエゾン)では、住民票等の証明書を交付しております。土曜日、日曜日も開所しています。ぜひご利用ください。
(ただし、祝日とその振替休日及び12月29日から1月3日まではお休みします。)
当連絡所では各種届出(住所・戸籍異動、印鑑登録を含む)の受付・税金等の納付は、お取り扱いしておりません。
東京都町田市鶴間3-10-2(セミナープラス南町田内)
南町田駅駅前連絡所(南町田リエゾン)は、南町田グランベリーパークのオープン以降も東急南町田ビル(セミナープラス南町田)【町田市鶴間3-10-2】で引き続き開所しています。
使用済小型家電回収BOXはご利用いただけませんので、南市民センターやなるせ駅前市民センター等の回収BOXをご利用ください。
ご理解ご協力をお願いします。
開所時間
- 平日
午前8時30分から午後7時まで - 土曜日・日曜日
午前10時から午後5時まで
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご協力をお願いいたしします。
・連絡所内では、咳エチケットの徹底など、感染予防にご協力ください。
・発熱等風邪のような症状がある場合には、できるだけ来庁をお控えください。
・各種証明書については、郵送での交付請求やコンビニエンスストアでの証明書自動交付
サービスをご利用いただくことにより、来庁以外の方法でも取得していただくことができます。
詳しくは、各種手続きに関するページをご確認ください。
南町田駅前連絡所カレンダー
注記:そのほか、システムメンテナンス等により臨時休所する場合があります。来所される際は、最新の情報をご確認ください。
- 5月3日(火曜日):憲法記念日
- 5月4日(水曜日):みどりの日
- 5月5日(木曜日):こどもの日
- 7月18日(月曜日):海の日
- 8月11日(木曜日):山の日
個人番号(マイナンバー)が記載された住民票の写しについて
住民票コード・個人番号(マイナンバー)が記載された住民票の写しは、本人及び同一世帯員のみに交付できます。
代理人による請求の場合は、委任者本人の住民登録地(住民票に記載された住所)へ郵送により交付します。なおその際の切手や封筒等は申請者様にご用意いただきますのでご了承ください。
連絡所の取り扱い業務
住民基本台帳 |
![]() |
住民票の写しの交付(1通300円) |
---|---|---|
住民票の写しの交付<広域交付>(1通300円)※1 | ||
住民票記載事項証明書の交付(1通300円) | ||
公的年金に関する住民票記載事項証明書の交付 | ||
私的年金に関する住民票記載事項証明書の交付(1通300円) | ||
不在住証明書の交付(1通300円) | ||
戸籍※2 |
![]() |
戸籍全部・個人事項証明書(1通450円) |
除籍全部・個人事項証明書(1通750円) | ||
身分証明書の交付(1通300円) | ||
戸籍の附票の写しの交付(1通300円) | ||
戸籍一部事項証明書の交付(1通450円) | ||
諸届の受理証明書・記載事項証明書の交付(1通350円) | ||
不在籍証明書の交付(1通300円) | ||
印鑑登録 |
![]() |
印鑑登録証明書の交付(1通300円)※3 |
![]() |
証明 | 市民税・都民税の課・非税証明書の交付(1通300円)※4 |
市民税・都民税の納税証明書の交付(1通300円)※5 | ||
固定資産税・都市計画税の納税証明書の交付(1通300円)※5 | ||
軽自動車税の納税証明書の交付(1通300円、車検用は無料)※5 | ||
母子健康手帳 | 申請 | 母子健康手帳の申請・交付 |
乳幼児医療 | マル乳の医療費支給申請 ※6 | |
義務教育就学児医療 | マル子の医療費支給申請 ※6 | |
ひとり親家庭等医療 | マル親の医療費支給申請 | |
![]() |
マル障の医療費支給申請 |
注記1:広域交付の住民票(住所地以外の市区町村が発行する住民票)の取り扱い時間は、平日の午前9時から午後5時までとなっております。広域交付の住民票を含む住民票の写しの請求に関する詳細は、「住民票の写しが必要なときは」をご参照ください。
注記2:電算化されていない戸籍の謄本・抄本、また5のうち電算化されていない戸籍の附票および改製原附票の一部については、平日の午後5時以降および土曜日・日曜日に交付できないものがあります。
注記3:印鑑登録証明書を請求する場合は、「印鑑登録証」が必要です。登録印は必要ありません。
注記4:課税・非課税証明書は、課税年度の1月1日に住民登録がある市区町村が交付します。
請求者本人以外の課税・非課税証明書を請求する場合、委任状が必要になる場合があります。
申告状況等により、課税・非課税証明書を交付できない場合があります。
詳しくは、市民税課のページをご確認ください。
注記5:納税証明書の取り扱い時間は、平日の午前8時30分から午後5時までと、第2・第4日曜日の午前10時から午後5時までです。
注記6:医療費の支給申請以外の手続き(医療証の申請など)はできません。
その他の取り扱い業務
- 国民健康保険療養費支給申請(保険証を持たず診療を受けたときと、コルセット等の補装具を作ったときに限ります)と高額療養費支給申請の受付
- 後期高齢者医療療養費支給申請(保険証を持たず診療を受けたときと、コルセット等の補装具を作ったときに限ります)の受付
- 町田市立図書館の予約資料受渡し、リクエスト用紙取次ぎ及び返却資料の受取り
注記:受渡し、取次ぎ及び受取りは窓口で行っております。
注記:取り扱い時間は、当連絡所の開庁時間内となります。詳しくは、「図書館以外の施設での予約資料受渡しサービス」をご覧ください。
注記:税金等の納付・各種届出の受付は、お取り扱いしておりません。
関連リンク
南町田駅前連絡所・さわやか窓口実施報告
南町田駅前連絡所では、2010年度から、より質の良い市民サービス・窓口サービスを目的とした「さわやか窓口」を実施しています。南町田駅前連絡所へいらっしゃった方にご協力いただき実施しましたアンケートの集約を掲載しています。この結果をもとになお一層の「さわやか窓口」を推進していけるよう、努力していく所存です。
2021年度さわやか窓口アンケート用紙(PDF・231KB)
南町田駅前連絡所「市民アンケート」調査結果
南町田駅前連絡所に来所された方を対象に実施したアンケートの集約を掲載しています。
2021年度南町田駅前連絡所「市民満足度アンケート」調査結果(PDF・165KB)
2021年11月28日から12月3日までの5日間に、南町田駅前連絡所へ来所された方を対象に実施したアンケート結果の集約です。
東日本大震災に伴い避難されている皆様へ
町田市では、総務省の取り組む「全国避難者情報システム」に基づき、東日本大震災等に伴い避難されている方からの現住所地等の情報提供を受け付けます。
提供していただいた情報は、避難される前にお住まいの県・市町村に送られ、今後の見舞金給付や税の減免などに関する連絡・通知の際に利用されることになります。
窓口では可能な範囲で本人確認をさせていただきます。身分を確認できるものがありましたら、ご持参ください。
対象者
- 東日本大震災等に伴い避難されている方
受付期間
- 2011年4月25日(月曜日)から
受付窓口
総務省 避難先における情報提供の受付について(全国避難者情報システム)(外部サイト)
ご案内
- 所在地:〒194-0004東京都町田市鶴間3-10-2
- 電話:042-799-7766
- 交通アクセス
東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」より徒歩6分(約500m)
注記:自転車を利用される方は、入り口前の施設共用の駐輪場をご利用ください。(3台程度)
注記:駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
注記:車いすを利用される方で、駐車場の利用を希望される方は、事前にご連絡ください.
このページの担当課へのお問い合わせ
市民部 南町田駅前連絡所(南町田リエゾン)
電話:042-799-7766
ファックス:042-799-7766