LINEで市民税・都民税課税(非課税)証明書の郵送申請ができます
LINEで市民税・都民税課税(非課税)証明書の郵送申請ができます。
申請についての注意点や事前に準備いただきたい事について、ご案内します。
LINE申請における個人情報の取り扱いは、以下のページに記載していますのでご確認ください。
市民税・都民税課税(非課税)証明書については、以下のページに記載していますのでご確認ください。
申請される方の同意が必要なこと
LINEによる市民税・都民税課税(非課税)証明書の郵送申請には、下記についての同意が必要です。
スマートフォンなどの利用について
- マイナンバーカードの署名用電子証明書の読み取りができるNFC対応スマートフォンが必要です。
マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧(外部サイト)
- LINEアプリを利用していない方はアプリのダウンロードが必要です。
- LINE Payアカウントが必要です。
マイナンバーカードについて
- 本人確認のためマイナンバーカードが必要です。
- 半角文字6文字から16文字の署名用電子証明書パスワードの入力が必要です。(4桁の利用者証明用暗証番号では申請できません)
申請条件について
- 本人分のみ申請できます。
- 一度の申請で3通まで申請できます(4通以上の場合は分けてご申請ください)。
申請者の取消不可について
申請後の取消はできません。
郵送料・発行手数料負担
- 一度の申請で、郵送料84円がかかります。
- 1通あたり発行手数料300円がかかります。
- 郵送料・手数料の支払いは、LINEPay又はクレジットカード決済による一括でのみできます。
- 利用できるクレジットカードは、VISA、MASTER、JCB、American Express、Diners Clubです。
郵送について
- マイナンバーカードの登録住所へ郵送します。
- 普通郵便でお送りします。
- 複数回の申請分を同封しての郵送はできません。
市役所からの連絡について
- 市役所からの問い合わせのため、電話番号、メールアドレスの入力が必要になります。
- 電話での問い合わせができない場合、LINEメッセージやメールにより申請の取り消しなどのご連絡をします。
市役所による取り消しについて
- 証明書を郵送できない等の理由により取り消す場合があります。
- 市役所の取り消しの場合は、手数料の決済もまた取り消します。
町田市公式LINEアカウントの友だち追加
町田市公式LINEアカウントの友だち追加が必要です。
友だち追加はこちらから
- LINE IDによる「友だち検索」で、友だち追加できます。
@tokyo_machida - 公式アカウント名称による「友だち検索」で、友だち追加できます。
東京都町田市
LINEによる市民税・都民税課税(非課税)証明書の申請方法について
LINE申請方法については、以下のページに記載しています。
LINEによる市民税・都民税課税(非課税)証明書の申請方法について
その他
住民票・その他証明書のLINEによる郵送申請
住民票・その他証明書のLINEによる郵送申請については、以下のページに記載しています。
コンビニエンスストア等での証明書取得
コンビニエンスストア等での証明書所得については、以下のページに記載しています。
コンビニエンスストア等で市民税・都民税課税(非課税)証明書等が取得できます
このページの担当課へのお問い合わせ
財務部市民税課諸税証明係
電話:042-724-2874
ファックス:050-3085-6084