【安心してご利用ください】路線バスの感染予防対策を徹底しています
バスを安心してご利用いただくために(日本バス協会ポスター)
バスを安心してご利用いただくために
バスは、感染予防対策を徹底して運行しておりますが、安心してご利用いただくために、ご協力をお願いいたします。
- マスクを必ず着用し、会話はご遠慮ください。
- 時差出勤等で、ラッシュ時間帯を避けてご利用ください。
- 窓を開けなくても、約3分で車内の空気は入れ替わります。
バスを安心してご利用いただくために(日本バス協会ポスターPDF版)(PDF・2,610KB)
バスの車内換気、感染予防対策を徹底しています
大型バスは約3分で、窓を閉めていても空気を入れ替えられます
バス車両は、エアコンの外気導入モードや換気扇を使用することで、窓を閉めた状態でも、車内の空気を入れ替えられます。
換気のために必要な時間
- 小型バス(主にコミュニティバス等で使用):約3分
- 大型バス(主に路線バスで使用):約3分
- 観光バス:約5分
観光バス及び路線バスの車内換気能力(国土交通省ホームページ)(外部サイト)
バスの換気機能可視化実験動画
日本バス協会では、大型バスの換気機能を紹介しています。
観光バス、路線バスの換気機能を可視化した動画を公開しています。
バスにおける新型コロナウイルス感染予防への取り組み(日本バス協会ホームページ)(外部サイト)
バス事業者が実施している感染予防対策
日本バス協会では、「バスにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」等を作成し、感染予防対策に努めています。
バスにおける新型コロナウイルス感染予防への取り組み(日本バス協会ホームページ)(外部サイト)
神奈川中央交通株式会社の取り組み(「新型コロナウイルスの感染予防対策について」抜粋)
- 乗務員の出勤前、乗務前の検温
- 従業員の手洗い、うがい、アルコールによる手指消毒の徹底
- 従業員のマスク着用の義務付け
- バス車内の手すり、吊り革などの消毒
- バス車内の換気装置の使用及び一部の窓を開けての運行
- 待機中における車内の換気
- バスの一部座席の使用中止
- 運転席左側にビニールカーテン設置
小田急バス株式会社の取り組み(「新型コロナウイルスの感染予防対策について」抜粋)
- 乗務員の出社前および乗務前の検温
- 従業員の手洗い、うがい、アルコール消毒液による手指消毒の徹底
- 従業員のマスク着用
- 車内換気の徹底
- 車内のアルコール消毒の実施
- 運転席左側に飛沫防止(ビニール)カーテンの設置
- 左右最前列席の使用中止
- 産業医による定期的な職場巡視による助言指導
このページの担当課へのお問い合わせ
都市づくり部 交通事業推進課
電話:042-724-4261
ファックス:050-3161-6322