9月20日は「バスの日」 ~ぜひバスと触れ合ってみてください!~
9月20日は、京都市で1903年に日本最初のバスが走った日です。
日本バス協会はこれを記念して9月20日を「バスの日」と定めています。
この日にちなみ、市内の大切な移動手段であるバスに親しみをもってもらうため、市内各所でバスをテーマにした様々な企画を行います。
ぜひ、足をお運びください!
- 企画協力
中央図書館4階「バスや乗り物の本」特集コーナー「終了しました」
バスの絵の展示
期間
9月15日(金曜日)から10月11日(水曜日)まで
注記:開催は図書館の開館日のみ
内容
- バスや乗り物をテーマにした本の特集コーナー
- まちっこバスデザイン候補作品の展示(シール投票も行えます)
投票方法はこちら!(あなたのイチ“推し”は?まちっこバスデザイン投票)
まちっこバスデザイン投票 候補作品の展示(市民バス「まちっこ」での車内展示)「終了しました」
期間
9月15日(金曜日)から10月11日(水曜日)まで
注記:土曜日・日曜日・祝日除く
内容
市民バス「まちっこ」公共施設巡回ルートに新しく導入する予定の、EV(電気)バスのデザイン候補作品を「まちっこ」公共施設巡回ルートの車内で展示します。
投票方法はこちら!(あなたのイチ“推し”は?まちっこバスデザイン投票)
保育園児が描いたバスの絵展(市民バス「まちっこ」等での車内展示)
バスの絵車内展示
期間
2023年10月16日(月曜日)から12月22日(金曜日)まで
注記:土曜日・日曜日・祝日除く
内容
市内の保育園児が描いた「バスの絵」を、市民バス「まちっこ」及び小山田桜台・多摩南部地域病院間運行小型バスの車内で展示します。
注記:バスの絵は、9月末にホームページ上でも掲載予定です。
車内展示スケジュール(予定)
注記:各路線とも、土曜日・日曜日・祝日の運行はございません。
展示期間 | |
---|---|
こうさぎ保育園 | 10月16日(月曜日)から10月27日(金曜日)まで |
町田保育園 | 10月30日(月曜日)から11月10日(金曜日)まで |
金森保育園 | 11月13日(月曜日)から11月24日(金曜日)まで |
山崎保育園 | 11月27日(月曜日)から12月8日(金曜日)まで |
大蔵保育園 | 12月11日(月曜日)から12月22日(金曜日)まで |
市民バス「まちっこ」(公共施設巡回ルート)の詳細はこちら
市民バス「まちっこ」(相原ルート)の詳細はこちら
展示期間 | |
---|---|
山崎保育園 | 10月16日(月曜日)から10月27日(金曜日)まで |
大蔵保育園 | 10月30日(月曜日)から11月10日(金曜日)まで |
こうさぎ保育園 | 11月13日(月曜日)から11月24日(金曜日)まで |
町田保育園 | 11月27日(月曜日)から12月8日(金曜日)まで |
金森保育園 | 12月11日(月曜日)から12月22日(金曜日)まで |
小山田桜台・多摩南部地域病院間運行小型バスの詳細はこちら
市庁舎1階イベントスタジオ「バスの日」企画展示「終了しました」
期間
9月19日(火曜日)から9月22日(金曜日)まで
注記:最終日は午後4時まで
内容
- EV(電気)バスってなあに?
- 町田市内ではどんなバスが走っているの?
- まちっこバスデザイン候補作品の展示(シール投票も行えます)
- アンケートコーナー(ご協力いただいた方にはバス関連グッズをプレゼント) など
このページの担当課へのお問い合わせ
都市づくり部 交通事業推進課
電話:042-724-4261
ファックス:050-3161-6322