マイナポイント第2弾について

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年9月3日

国はマイナンバーカードを活用した消費活性化策として「マイナポイント事業第2弾」を実施しています。
マイナポイントを取得するためには、マイナンバーカードを取得し、スマートフォンやパソコンを使ってマイナポイントの予約(マイキーIDの設定)をし、マイナポイントを申込する必要があります。

マイナポイント第2弾の申込期限は2023年9月末までです(一部早期終了あり)

2023年2月末までにマイナンバーカードを申請された方が付与の対象になります。
決済サービスごとに、申込み終了日時や、ポイント付与の対象となる最終の決済・チャージ期限日が異なります。申込みは、お早めに行うことをおすすめします。期限日については、各キャッシュレス決済サービス詳細ページや、各社ホームページなどをご確認ください。

2023年9月末はマイナポイント申込みコーナーの混雑が予想されます

2023年9月末の申込期限にかけて、市庁舎1階みんなの広場奥の「マイナポイント申込みコーナー」およびマイナンバーカードセンターは、混雑が見込まれます。お時間に余裕をもってお越しください。
なお、マイナポイントのお申し込みはスマートフォンやセブン銀行ATM等で行えます。詳しくは、下記の詳細ページ「マイナポイントの予約・申込の手続き場所について」をご覧ください。

マイナポイント第2弾の対象者・実施内容について

マイナポイント第1弾については2021年12月末で終了しましたが、マイナポイント第2弾が2022年1月1日から実施されています。

対象者

2023年2月末までにマイナンバーカードを申請をされた方が、下記に申込をしていただくことができます。

マイナンバーカード新規取得者、最大5000円相当のポイント

すでにマイナンバーカードを取得済みでマイナポイント第1弾に申込をしていない方も対象になります。
マイナポイントの予約・申込手続きが必要になります。

健康保険証の利用登録を行った方、7500円相当のポイント

すでに登録済みの方も対象となります。
登録後、マイナポイントの予約・申込手続きが必要になります。

公金受取口座登録を行った方、7500円相当のポイント

すでに登録済みの方も対象となります。
登録後、マイナポイントの予約・申込手続きが必要になります。
(注記)金融機関での口座確認には一定の時間がかかる場合があるため、お早めにご登録ください。

マイナポイントとは

マイナンバーカードをお持ちの方が、マイナポイントの予約(マイキーID設定)を行い、マイナポイントの申込をし、キャッシュレス決済サービス(交通系ICカード、電子マネー、QRコード決済)のチャージや利用をすると、その金額に対して25パーセント(上限5000円相当分)のポイントが付与されるものです。また、健康保険証および公金受取口座の登録を行った方には、それぞれ7500円相当のポイントが付与されます。
付与されたポイントは、選択したキャッシュレス決済サービスによりお買い物にご利用いただくことができます。お買い物のときには、マイナンバーカードは使いません。
詳しくは、マイナポイントのホームページをご覧ください。

マイナポイントをもらうには

下記のステップ2(マイナポイントの予約)とステップ3(マイナポイントの申込)は、マイナポイント申請対応機種のスマートフォンか、パソコンとカードリーダーをお持ちの方は、ご自宅で手続きできます。
ご自宅で手続きできない方は、本ページ下方の「マイナポイント手続スポットで設定」をご確認いただき、ご都合の良い場所でお手続きください。
マイナンバーカードセンター、市役所(市庁舎1階みんなの広場奥)、各市民センター(忠生、鶴川、南、なるせ駅前、堺、小山)でも、マイナポイントの手続きができます。マイナンバーカードの受取りと同時にお手続きされる方が多く、混雑することがあります。本ページ下方のマイナポイント手続スポットでのお手続きもご利用ください。

ステップ1、マイナンバーカードの取得

マイナポイントを利用するためには、マイナンバーカードが必要です。

ステップ2、マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)

マイナンバーカードを受け取ったら、次にマイナポイントの予約(マイキーIDの設定)をする必要があります。
(注記)マイキーIDとはマイナポイントを申込する際に必要となるIDのことです。

ステップ3、マイナポイントの申込

マイナポイントの予約が済んだら、マイナポイントの申込をします。申込時、ポイントを付与する決済サービスを選択します。
なお、決済サービスによっては、マイナポイント申込前に事前手続きが必要な場合があります
対象となるキャッシュレス決済サービスは電子マネー、プリペイドカード、QRコード決済、クレジットカード、デビットカードです。詳細は以下のリンクからご確認ください。

ステップ4、決済サービスへのチャージまたは利用

選択した決済サービスへチャージするとき、または決済サービスを利用するときに、チャージ額や利用額の25パーセント分のポイント(上限5000円分)が付与されます。健康保険証および公金受取口座の登録を行った方には、それぞれ7500円相当のポイントが付与されます。
(注記)「マイナンバーカードの新規取得」によるマイナポイント最大5000円分の受け取りに必要な、チャージ、利用の期限は2023年9月末までです。
(注記)チャージの際にポイントが付与される決済サービスと、利用の際にポイントが付与される決済サービスがあります。
(注記)健康保険証および公金受取口座の登録をされた分のポイントを受取るためにチャージやお買い物をする必要はありません。

マイナポイントの予約・申込の手続き場所について

マイナポイントの予約・申込は以下の場所で手続きできます。

自宅で設定

マイナポイントの予約・申込は、ご自宅でできます。
マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンか、パソコンとカードリーダーが必要です。
スマートフォンやパソコンの利用には制限はありませんので、同じ端末を利用して家族全員分の申込をすることもできます。

マイナポイント手続スポットで設定

マイナポイントの予約・申込は、市役所以外の「マイナポイント手続スポット」でもできます。
マイナポイント手続スポットには、イオンの総合スーパー・一部食品スーパー、ドコモショップ、auショップ、ソフトバンク・ワイモバイルショップ、ローソン、セブン-イレブン、ヤマダ電機グループ、ビックカメラグループ、郵便局などがあります。
具体的な場所は以下のリンクから確認できます。掲載情報は随時更新されます。
(注記)楽天Payは、決済サービスアプリからの申込みが必要であるため、マイナポイント手続スポットでは申込みできません

マイナポイントの申込みコーナーについて

マイナポイントの予約・申込に必要な機器をお持ちでない方や、お近くにマイナポイント手続スポットがない方のために、市役所などに支援窓口を設置しております。

町田市役所市庁舎1階

設置場所:市庁舎1階みんなの広場奥(図の市民課特設窓口部分)
受付日時:月曜日から金曜日(祝祭日除く)午前8時30分から午後5時まで(第2・第4日曜日は開設しておりません)
設置期間:2023年9月29日(金曜日)まで
(注記)市役所での支援窓口設置は2023年9月末までです。10月以降に保険証利用登録などのマイナポータル操作支援を希望される方は、マイナンバーカードセンターにお越しください。

マイナポイント申込コーナーの地図

マイナンバーカードセンター

所在地や開所日時等、詳細は以下のリンクでご確認ください。

マイナポイントについてのお問い合わせ先

マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
電話:0120-95-0178
音声ガイダンスに従い「5番」を選択してください。
午前9時30分から午後8時まで(土曜日・日曜日、祝日含む)

マイナポイントに関する情報

マイナポイント事業に関する詳しい情報については、以下のリンクをご覧ください。

電話番号のおかけ間違いにご注意ください

電話番号のおかけ間違いが発生しております。
マイナンバーカードセンターへのご連絡の際は、電話番号をお確かめのうえ、おかけ間違いのないようお願い申し上げます。

このページの担当課へのお問い合わせ
市民部 市民課

電話:042-860-6195

ファックス:050-3085-6262

WEBでのお問い合わせ