まちだエコ宣言~持続可能な社会に向けて~
まちだエコ宣言
まちだエコ宣言の特徴
- 登録は無料で、節電・省エネ、ごみ減量など幅広い環境配慮活動が対象です。
- 手続や登録要件が簡素で、多くの事業者が手軽に参加できます。
- 社会貢献活動のひとつとしてこの制度を活用することができます。
- 年度末には、市に提出する活動報告書の作成を通じて活動を振り返り、環境配慮活動の改善につなげることができます。
- 市は、事業者の宣言の内容や活動報告書等を参考に、特色ある環境配慮活動を環境広報紙「ECOまちだ」や市ホームページ、定期的に開催するイベント等で紹介します。
- 国や東京都の補助金制度のご案内、イベント等をお知らせするメールの配信(年数回程度)
2020年度の各事業者の取組み一覧(2020年11月26日時点)(PDF・309KB)
手続き方法
提出先
〒194-8520 町田市森野2-2-22
環境資源部環境・自然共生課 市庁舎7階701窓口
電話:042-724-4391、FAX:050-3160-5220
メール:mcity4510@city.machida.tokyo.jp
エコ宣言届出書(新規登録はこちら)
エコ宣言事業所活動報告書(継続更新はこちら)
町田市環境白書2020にて事業者の取り組みを紹介しています。
東京電力パワーグリッド町田事務所様及び町田マルイ様に取材協力をしていただき、町田エコ宣言事業者としての取り組み内容を紹介しています。
記事では、これまでの取り組み実績や現在の取り組み、そして環境への思いをそれぞれ掲載しています。
ぜひご覧ください。
町田市環境白書2019にて事業者の取り組みを紹介しています。
FC町田ゼルビア様及びまちだテクノパーク様に取材協力をしていただき、町田エコ宣言事業者としての取り組み内容を紹介しています。
記事では、これまでの取り組み実績や現在の取り組み、そして環境への思いをそれぞれ掲載しています。
ぜひご覧ください。
町田市環境白書2018にて事業者の取り組みを紹介しています。
ゆうき山保育園様及びゴスペルカフェ様に取材協力をしていただき、町田エコ宣言事業者としての取り組み内容を紹介しています。
記事では、これまでの取り組み実績や現在の取り組み、そして環境への思いをそれぞれ掲載しています。
ぜひご覧ください。
2016年まちだエコフェスタにエコ宣言事業者が出展しました
2016年10月2日(日曜)に開催された町田エコフェスタ2016で、昨年と同様にエコ宣言事業者が出展し、日頃の環境配慮活動を市民にPRしました。
環境・自然共生課は、まちだエコ宣言制度及び登録事業者の取り組みを紹介しました。
- 渋谷クリーニング:ループ付エコふろしきを展示、実演してPRしました。
- (株)三凌商事:自社リサイクル堆肥を無料で配布しました。
- (株)丸井 町田マルイ:「循環型ファッション」の取り組みをPRしました。
- (株)太陽光:自然エネルギーをPRしました。
- 環境・自然共生課:全エコ宣言事業者の取り組みを紹介し、事業者の所在位置を町田市の地図で示しました。
エコ宣言事業者の取り組みを紹介しました
(株)三凌商事
(株)丸井
渋谷クリーニング
(株)太陽光
まちだエコフェスタでエコ宣言事業者が出展しました(2015年度)
2015年10月4日(日曜)に開催された町田エコフェスタ2015で、エコ宣言事業者が出展し、日頃の環境配慮活動を市民にPRしました。
環境・自然共生課でも、まちだエコ宣言制度及び登録事業者の取り組みを紹介しました。
- 渋谷クリーニング:ループ付エコふろしきを展示、実演してPRしました。
- (株)三凌商事:自社リサイクル堆肥を無料で配布しました。
- (株)丸井 町田マルイ:「循環型ファッション」の取り組みをPRしました。
- 環境・自然共生課:全エコ宣言事業者の取り組みを紹介し、事業者の所在位置を町田市の地図で示しました。
出展の様子 渋谷クリーニングブース
ゼルビーも遊びに来てもらいました
出展の様子 三凌商事ブース
出展の様子 町田マルイブース
市のエコキャラクター ハスのんとゼルビー
エコ宣言事業者の取り組みや所在位置を市民に紹介しました
関連情報
マイボトルOK店(町田市マイボトル等推進協力店)をご利用ください みんなで使おう、マイボトル
町田市では、使い捨て容器を減らしていくライフスタイルを提案していく中で、マイボトル等を活用しやすいまちを目指し「マイボトルOK店」の拡大を行っています。
「マイボトルOK店」の取り組みは、「まちだエコ宣言」の環境配慮活動の特色ある取り組みのひとつです。
このページの担当課へのお問い合わせ
環境資源部 環境政策課
電話:042-724-4379
ファックス:050-3160-2758