2021年度町田生きもの共生フォーラムを開催しました
市では、生きものや自然に関する情報の共有や交流の場として「町田生きもの共生フォーラム」を開催しています。
2021年度のフォーラムの様子をご紹介します。
当日ご来場いただいた市内活動団体の皆さん、感染症対策へのご協力、ありがとうございました。
2021年度町田生きもの共生フォーラムの概要
日時および会場
- 日時:12月26日(日曜日)午後1時30分から3時30分(午後1時開場)
- 会場:町田市役所2階2-2会議室
今年度のプログラム
- 第1部:講演「市民活動と生物多様性」
講師:堂前雅史氏(和光大学現代人間学部人間科学科教授)
- 第2部:「市内活動団体の活動紹介」
ファシリテーター:堂前雅史氏(和光大学現代人間学部人間科学科教授)
紹介者:市内活動団体
エコネット町田
里山の環境保全を実践学習する会
忠生公園ボランティア
多摩丘陵の自然をまもる市民の会
つくし野ビオトーププロジェクト
七国山自然を考える会 ※欠席のため司会から紹介
成瀬の自然を守る会
成瀬三ツ又緑地の会 ※欠席のため司会から紹介
野津田・雑木林の会
町田かたかごの森を守る会
町田ムササビ保全研究グループ
町田野鳥の会
みどりのHATS
山崎緑地の会
第1部:講演「市民活動と生物多様性」
第1部の様子です
和光大学現代人間学部人間科学科教授の堂前雅史氏にご講演いただきました。
都市の生物多様性と市民活動とのかかわりについて、ご自身の市民活動の経験を交えながら、お話しいただきました。
第2部:「市内活動団体の活動紹介」
第2部の活動紹介の様子です
当日フォーラムに参加された市内活動団体から、活動場所、活動日、活動内容、活動場所で生息する生きものなどについて、紹介していただきました。
当日欠席された市内活動団体については、司会から活動内容を紹介しました。
第2部のファシリテーターと団体のやりとりの様子です
過去の様子はこちら
本事業はみどり東京助成金を受けて実施しています。
このページの担当課へのお問い合わせ
環境資源部 環境共生課
電話:042-724-4391
ファックス:050-3160-5478