容器包装プラスチックの分別について(JR横浜線より南の地域)
2016年4月からJR横浜線より南の地域で容器包装プラスチックの分別収集が始まっています。
本ホームページでは、容器包装プラスチック分別収集の概要と、詳細ページへのリンクをご案内いたします。
内容をご確認いただき、資源の分別やごみ減量にご協力ください。
対象地域
小川、金森、金森東、つくし野、南つくし野、鶴間、成瀬が丘、南町田の全域
原町田1丁目の一部(都営町田金森1丁目アパート10号棟)
分別について
プラマーク
容器包装プラスチックと呼ばれる、『中身(商品)を取り出したり、使い切った後に
不要となるプラスチック製の容器(入れもの・袋)や包装(包み)』を分別してください。
対象となるものに付いているプラマークが目印です。
品目毎にキーワード検索が可能です。分別表もございますので、是非ご活用ください。
出し方について
市指定の容器包装プラスチック専用袋(ピンク色)に入れてください。
排出場所は、燃やせるごみ、燃やせないごみと同じです。
収集日当日の朝、8時30分までに決められた場所にお出しください。
収集時間は、燃やせるごみ・燃やせないごみとは異なりますので、ご注意ください。
容器包装プラスチックの出し方について、詳細にご案内します。
容器包装プラスチック専用袋(市の指定収集袋)について
指定袋は2種類で、ピンク色です。
- 中袋(20リットル)・10枚入り:160円
- 大袋(40リットル)・10枚入り:320円
販売店については、上記リンクにてご確認ください。
収集回数・収集曜日について
収集回数は週1回です。
収集曜日は地区により異なります。以下をご確認ください。
収集曜日 | 対象地区 |
---|---|
月曜日 | 小川全域 |
火曜日 | 金森1丁目、4丁目、5丁目、6丁目 |
水曜日 | 鶴間5丁目、6丁目、7丁目、8丁目、つくし野全域 |
木曜日 | 南つくし野全域 成瀬が丘全域 |
金曜日 | 金森2丁目、3丁目、7丁目 金森東全域 |
土曜日 | 鶴間1丁目、2丁目、3丁目、4丁目、南町田全域 |
地区別の収集日の詳細についてご確認ください。
参考資料
『資源とごみの出し方ガイド(容器包装プラスチック分別収集対応版)』は、容器包装プラスチックの分別方法を含めた資源とごみの出し方の詳細をご案内した冊子です。
この冊子は、市役所、市民センター、駅前連絡所等の窓口でお渡ししております。
【参考】資源とごみの出し方ガイド(容器包装プラスチック分別収集対応版)表紙~17ページ(PDF・5,005KB)
【参考】資源とごみの出し方ガイド(容器包装プラスチック分別収集対応版)18~37ページ(PDF・3,878KB)
【参考】資源とごみの出し方ガイド(容器包装プラスチック分別収集対応版)38~70(裏表紙)ページ(PDF・2,179KB)
注記:冊子版に掲載されている店舗や業者の情報は、あくまで掲載時点のものです。ご利用される場合は、ウェブ検索などで最新情報をご自身で必ず確認してください
【南地区】英語版 資源とごみの出し方ガイド(PDF・6,564KB)
【南地区】中国語版 資源とごみの出し方ガイド(PDF・6,079KB)
【南地区】韓国語版 資源とごみの出し方ガイド(PDF・6,111KB)
このページの担当課へのお問い合わせ
環境資源部 3R推進課
電話:042-797-7111
ファックス:042-797-5325