マイボトルキャンペーン開催情報
~環境にやさしいマイボトル(水筒)を使おう~
使い捨て容器を使わず、繰り返し使えるマイボトル。そんな環境に優しいマイボトルを様々な分野で推進しています。
2019年度に行われたマイボトルキャンペーン
ASVペスカドーラ町田&マイボトルキャンペーン
- 実施日時
2019年12月15(日曜日)午後2時から午後6時
- 実施場所
町田市立総合体育館2階
- 実施内容
「ASVペスカドーラ町田」ホームゲーム開催日の試合会場に、マイボトル(水筒)を持参された方専用の無料給水スポットを設置しました。また、マイボトル(水筒)を持参された方にステッカーをプレゼントしました。
当日のようす
ジュニアシングルスバトミントン大会&マイボトルキャンペーン
- 実施日時
2019年8月11(日曜日)午前9時30分から午後0時30分
- 実施場所
町田市立総合体育館2階
- 実施内容
町田市ジュニアシングルスバトミントン大会会場で、マイボトル(水筒)専用の無料給水スポットを設置しました。また、マイボトル(水筒)を持参された方にステッカーをプレゼントしました。そのほか、開会式でマイボトル(水筒)の利用促進PRを行いました。
当日のようす1
当日のようす2
FC町田ゼルビア&マイボトルキャンペーン
当日配布ステッカー
- 実施日時
2019年5月19日(日曜日) 午後1時から午後4時
(J2リーグ 第14節 FC町田ゼルビア対京都サンガF.C.戦)
- 実施場所
町田市立陸上競技場 ゼルビーランド内
- 実施内容
「FC町田ゼルビア」ホームゲーム開催日に、マイボトル(水筒)を持参された方専用の無料給水スポットを設置しました。 また、マイボトル(水筒)をお持ちの方で、希望される方には、オリジナルステッカーを配布しました。
当日のようす1
当日のようす2
2018年度に行われたマイボトルキャンペーン
町田市少年野球&マイボトルキャンペーン
配布ステッカー
町田市民球場で開催する「町田市少年野球春季大会開会式」で、「マイボトルキャンペーン」を実施しました。
- 実施日時
2019年3月24日(日曜日) 午前8時から午前10時まで
- 実施場所
町田市民球場 バックネット裏
- 実施内容
市民球場のバックネット裏に無料給水スポットを設置し、「町田市少年野球春季大会開会式」に
参加する少年野球チームの選手並びに関係者で、マイボトル(水筒)をお持ちの方に向けて、
麦茶の無料給水を行いました。
また、マイボトルを持参された方には、町田市のオリジナルステッカーを配布しました。
当日のようす1
当日のようす2
当日のようす3
ASVペスカドーラ町田&マイボトルキャンペーン
フットサル界最高峰のFリーグ第31節(ASVペスカドーラ町田対名古屋オーシャンズ戦)で、「マイボトルキャンペーン」を開催しました。
- 実施日時
2019年1月27日(日曜日) 午後2時から午後8時まで
- 実施場所
町田市立総合体育館 2階
- 実施内容
「ASVペスカドーラ町田」ホームゲーム開催日の試合会場に、マイボトル(水筒)を持参された方専用の
無料給水スポットを設置しました。
また、マイボトル(水筒)をお持ちの方で、希望される方には、「ペスカドーラ町田×マイボトルキャンペーン」の
オリジナルステッカーを配布しました。
※今回も石垣食品株式会社様にご協力をいただき、「フジミネラル麦茶」を提供しました。
マイボトルキャンペーン実施状況
当日配布ステッカー
町田市子どもマラソン大会&マイボトルキャンペーン
町田市立陸上競技場で開催される「町田市子どもマラソン大会」で、「マイボトルキャンペーン」を実施しました。
- 実施日時
2018年12月1日(土曜日) 午前8時30分から午後4時まで
- 実施場所
町田市立陸上競技場 2階コンコース
- 実施内容
町田市立陸上競技場コンコースに無料給水スポットを設置し、「町田市子どもマラソン大会」の
参加者および観戦者でマイボトル(水筒)をお持ちの方に向けて、麦茶の無料給水を行いました。
また、マイボトルを持参された方々には、町田市のオリジナルマイボトルステッカーを配布しました。
マイボトルキャンペーンの実施状況
当日配布ステッカー
熱中症対策&マイボトルキャンペーン
FC町田ゼルビアホームゲームで熱中症の予防対策とマイボトルの利用促進に関する啓発キャンペーンを実施しました。
- 実施日時
2018年7月25日(水曜日) 午後4時30分から午後7時まで
(明治安田生命J2リーグ 第25節 対京都サンガF.C.戦)
- 実施場所
町田市立陸上競技場 ゼルビーランド内
- 実施内容
ゼルビーランドにマイボトル(水筒)をお持ちの方向けの無料給水スポットを設置し、冷たい麦茶の無料給水を行いました。
また、マイボトルを持参された方々には、町田市のオリジナルマイボトルステッカーを配布しました。
※今回も石垣食品株式会社様にご協力をいただき、「フジミネラル麦茶」の提供を行っております。
マイボトルキャンペーンの実施状況
当日配布ステッカー
町田市の熱中症に対する取り組みが、ひと涼みアワード2018「トップランナー賞」を受賞しました!
FC町田ゼルビア&マイボトルキャンペーン
FC町田ゼルビアホームゲームでマイボトルキャンペーンを実施しました。
- 実施日時
2018年5月13日(日曜日)午後1時から午後5時まで
(明治安田生命J2リーグ 第14節 FC町田ゼルビア対カマタマーレ讃岐戦)
- 実施場所
町田市立陸上競技場 ゼルビーランド内
- 実施内容
ゼルビーランドにマイボトル(水筒)をお持ちの方向けの無料給水スポットを設置し、冷たい麦茶の無料給水を行いました。
また、マイボトルを持参された方々には、町田市のオリジナルマイボトルステッカーを配布しました。
※今回も石垣食品株式会社様にご協力をいただき、「フジミネラル麦茶」の提供を行っております。
マイボトルキャンペーン実施状況
当日配布ステッカー
2017年度に行われたマイボトルキャンペーン
町田市少年野球&マイボトルキャンペーン
町田市民球場で開催された「町田市少年野球春季大会開会式」で、「マイボトルキャンペーン」を実施しました。
- 実施日時
2018年3月25日(日曜日) 午前8時から午前10時まで
- 実施場所
町田市民球場 バックネット裏
- 実施内容
町田市民球場のバックネット裏にある事務所横に無料給水スポットを設置し、「町田市少年野球開会式」に
参加した少年野球チームの選手並びに関係者で、マイボトル(水筒)をお持ちの方に向けて、麦茶の無料給水を行いました。
また、マイボトルを持参された方には、町田市のオリジナルステッカーを配布しています。
町田市少年野球&マイボトルキャンペーン
当日の配布ステッカー
町田市子どもマラソン大会&マイボトルキャンペーン
町田市立陸上競技場で開催された「町田市子どもマラソン大会」で、「マイボトルキャンペーン」を実施しました。
- 実施日時
2017年12月2日(土曜日)午前8時30分から午後4時まで
- 実施場所
町田市立陸上競技場 2階コンコース
- 実施内容
町田市立陸上競技場コンコースに無料給水スポットを設置し、「町田市子どもマラソン大会」の
参加者および観戦者でマイボトル・マイカップをお持ちの方に向けて、麦茶の無料給水を行いました。
また、マイボトルを持参された方々には、町田市のオリジナルステッカーを配布しました。
※両日ともに石垣食品株式会社様にご協力をいただき、「フジミネラル麦茶」の提供を行っております。
「町田市子どもマラソン大会」マイボトルキャンペーン
当日配布ステッカー
ASVペスカドーラ町田&マイボトルキャンペーン
フットサル界最高峰のFリーグ第25節(ASVペスカドーラ町田対湘南ベルマーレ戦)で、
「マイボトルキャンペーン」を開催しました。
- 実施日時
2017年11月19日(日曜日) 午後1時から午後6時まで
- 実施場所
町田市立総合体育館 2階
- 実施内容
町田市立総合体育館の試合会場入り口付近に給水スポットを設置し、「ペスカドーラ町田」
のホームゲーム観戦に来られたお客様で、マイボトル・マイカップをお持ちの方に向けて、
麦茶の無料給水を行いました。
また、マイボトルを持参された方々には、町田市のオリジナルステッカーを配布しました。
※今回も石垣食品株式会社様にご協力をいただき、「フジミネラル麦茶」の提供を行っております。
「ペスカドーラ町田」ホームゲームマイボトルキャンペーン
当日配布ステッカー
FC町田ゼルビア&マイボトルキャンペーン
FC町田ゼルビアのホームゲーム開催日にマイボトルキャンペーンを開催しました。
実施日
- 第1回: 2017年5月7日(日曜日) 湘南ベルマーレ戦
- 第2回: 2017年9月16日(土曜日) モンテディオ山形戦
実施内容
ゼルビーランドにマイボトルをお持ちの方向けの無料給水スポットを設置し、冷たい麦茶の無料給水を行いました。
また、マイボトルを持参された方々には、町田市のオリジナルマイボトルステッカーを配布しました。
※両日ともに石垣食品株式会社様にご協力をいただき、「フジミネラル麦茶」の提供を行っております。
マイボトルキャンペーンの実施状況
当日配布ステッカー
2016年度に行われたマイボトルキャンペーン
2016年度マイボトルキャンペーン実施状況(PDF・1,158KB)
関連情報
まちテレ 第二次町田市環境マスタープラン(3)持続可能な循環型社会の構築(マイボトルキャンペーン)(外部サイト)
このページの担当課へのお問い合わせ
環境資源部 3R推進課 推進係
電話:042-797-0530
ファックス:042-797-5374
3Rとは
Reduce(リデュース)ごみそのものを減らす
Reuse(リユース)繰り返し大切に使う
Recycle(リサイクル)分別して資源にする
の3つのRで、ごみの減量・資源化を推進します。