【オンライン開催!】第21回まちだ男女平等フェスティバル
今回は初のオンラインでの開催となります。
ぜひご覧ください!
まちだ男女平等フェスティバルとは
町田市は2001年2月1日「男女平等参画都市宣言」を行い、男女が平等で人権を尊重しあい、個性と能力を発揮し自立して生きる「男女平等参画社会」をめざすことを明らかにしました。
この宣言の趣旨を広く市民に知らせ、また男女平等推進センターの存在をアピールし、同センターの登録団体をはじめ多くの市民と共に学び交流しながら「男女平等参画社会」を実現していくために、毎年、市民と行政の協働で「まちだ男女平等フェスティバル」を実施しています。
今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、初のオンライン開催を行います。
同時に、2021年1月20日新聞折込の「町田市男女平等推進センターだより」にて紙面開催を行います。
ぜひご覧ください。
第21回まちだ男女平等フェスティバル メインテーマ
コロナ禍でのジェンダー平等
紙面と動画配信
配信期間
2021年1月30日(土曜日)から2月28日(日曜日)
ご挨拶
企画
基調講演
日本のジェンダー平等の達成について
我が国の問題点と各国から学ぶ達成への道しるべ
講師:林陽子氏
(弁護士、前国連女性差別撤廃委員会委員長)
実行委員会企画(1)
コロナ禍で見えてきたジェンダー平等への道
講師:北原みのり氏
(著作家、活動家、フェミニスト)
実行委員会企画(2)
ママから見た子育て パパから見た子育て
保育士おとーちゃんに聞いてみよう
講師:須賀義一氏
(保育士、子育てアドバイザー)
下記メールアドレスに、
- カナ氏名
- メールアドレス
を記入の上、メールを送信してください。
いただいたメールに、動画配信URLを送付いたします。
送信先:machida.g.e.fest@gmail.com
お申込みいただいた翌営業日までに送付いたします。
町田市男女平等推進センターだより
町田市男女平等推進センターだより第21号
今回のフェスティバルは、紙面も活用して行っています。
ぜひご覧ください!
- センターだより1面
第21回まちだ男女平等フェスティバル
- センターだより2、3面
日本の男女平等はどうして世界121位なの?!
町田市男女平等推進センター登録団体のアピール
- センターだより4面
LGBT電話相談員さんに聞きました
第21回まちだ男女平等フェスティバル特設ページ
第21回まちだ男女平等フェスティバル特設ページ(外部サイト)
アンケート
第20回まちだ男女平等フェスティバルのようす
第20回まちだ男女平等フェスティバルは2020年2月1日、2日の延べ2日間行いました。
基調講演の講師として、上野千鶴子さんをお招きし、ジェンダー平等についてお話していただきました。
2日間の講演会、学習会、上映会等の企画に参加された方は1926人、そのほか20回を記念して作られたプロジェクト20の展示コーナー、登録団体の展示コーナー、お茶席、お食事コーナーなどに多くの方々が来場されました。
このページの担当課へのお問い合わせ
町田市男女平等推進センター
電話:042-723-2908
ファックス:042-723-2946