鶴川地区協議会(鶴川地区)

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年3月23日

鶴川地区協議会

設立

2015年2月6日

区域

金井、金井町、薬師台、大蔵町、能ヶ谷、鶴川、広袴、広袴町、真光寺、真光寺町、小野路町、野津田町、三輪町、三輪緑山

構成団体(2022年4月1日現在)

鶴川地区町内会・自治会連合会(36町内会・自治会)、青少年健全育成鶴川第一地区委員会、青少年健全育成鶴川第二地区委員会、青少年健全育成鶴川第三地区委員会、鶴川第一地区民生委員児童委員協議会、鶴川第二地区民生委員児童委員協議会、町田市消防団第3分団、町田市社会福祉協議会、鶴川地域社会福祉法人連絡会、鶴川第1高齢者支援センター、鶴川第2高齢者支援センター、鶴川商店会、鶴川団地中央商店会、鶴川団地センター名店会、金井商店会、鶴川第一小学校・PTA、鶴川第二小学校・PTA、鶴川第三小学校・PTA、鶴川第四小学校・PTA、金井小学校・保教の会、大蔵小学校・PTA、三輪小学校・PTA、鶴川中学校・PTA、鶴川第二中学校・PTA、真光寺中学校・保教の会、金井中学校・PTA、野津田高等学校、町田の丘学園、国士舘大学、和光大学、和光中学校、和光鶴川小学校、一般財団法人町田市文化・国際交流財団(ポプリホール)、鶴川地域子育て相談センター、鶴川地域障がい者支援センター、子どもセンターつるっこ、老人クラブ連合会鶴川支部、シルバー人材センター鶴川支部、フェリシアこども短期大学、町田地区保護司会鶴川分会、鶴川地区社会福祉協議会、町田市立鶴川地域図書館、鶴川ふれあいいちょう館

ホームページ

広報紙

動画(まちテレvol.172「The Road “町田人”」)

町田市広報TV「まちテレ」vol.172で、鶴川地区協議会を特集しています。陶山事務局長の地域への想い、活動に携わっている方々の様子を、どうぞご覧ください。



通年行っている主な取り組み

鶴川みんなの交友拠点!「3水スマイルラウンジ」

鶴川地域の交流促進や様々な困りごとを相談する場として、毎月第3水曜日午前10時から午後3時まで、和光大学ポプリホール鶴川交流スペース他にて「3水スマイルラウンジ」を開催しています。各種相談や講演会、ボランティアの情報や子ども向けの企画など、様々なプログラムを年間を通して行っています。
詳細は「鶴川地区協議会便り」をご覧ください。

【開催日】
毎月 第3水曜日

【内容】 

  • まなびのひろば..内容は、開催日の前月号の「鶴川地区協議会便り」をご確認ください。
  • わくわくひろば...きらきらタイム(紙芝居・絵本・手遊びなど)
  • スマホ教室
  • くらしのひろば
  • ボランティアのひろば
  • 囲碁・将棋コーナー
  • 折り紙・手芸(アクセサリー作り、編み物)教室(※午後開催)
  • 無料相続対策・資産形成相談(※事前予約制、当日4名様まで)
  • 無料法務相談(※事前予約制、当日6名様まで。時間:ひとり40分まで)

その他

その他の通年で行っている取り組みの詳細は、チラシPDFをご覧ください。

主な取り組み(2022年度)

地域活動をサポートします

鶴川地区協議会では、鶴川地域の活性化を目指して、鶴川地域で活動している、特定非営利活動法人や市民団体を応援しています。2022年度は、以下の6つの活動をサポートします。
(1) 無料塾「結」
(2) レッツごはん
(3) 外国人&日本人親子サークルだんろ
(4) ぼくはぼく
(5) 非営利活動法人 みんなのそら
(6) 町田にベイビーシアターを広げる会

主な取り組み(2021年度)

YouTubeチャンネルを作成しました

鶴川地区協議会を幅広い世代に認知していただくきっかけとして、YouTubeチャンネルを開設しました。「3水スマイルラウンジ」で行った講座の様子などを配信しています。ぜひ、ご覧ください。

主な取り組み(2020年度)

特殊詐欺被害撲滅キャンペーンを開始しました

町田署管内で特に特殊詐欺被害件数が多い鶴川地区。地域の安全・安心を守るため鶴川地区協議会では、2018年に「鶴川地域特殊詐欺防止委員会」が発足し、地域と警察が一体となり、特殊詐欺の撲滅を目指しています。その活動の一環として、2019年3月から毎月第3水曜日に、鶴川駅周辺で「特殊詐欺被害撲滅キャンペーン」を実施し、注意喚起しています。

過去の主な取り組み

2019年度

  • 特殊詐欺被害防止アドバイザー養成講座
  • 歴史ロマンウォーク
  • 鶴川deハロウィンフェスティバル2019
  • 2019年度鶴川地区交流音楽祭

2018年度

  • 鶴川deハロウィンウォーキング2018
  • 特殊詐欺被害防止委員会を設置
  • 第7回鶴川地区交流音楽祭
  • 鶴川囲碁フェスタ2019

「鶴川deハロウィンウォーキング2018」

「鶴川地区特殊詐欺被害防止委員会」の様子

「鶴川地区交流音楽祭」当日の様子

2017年度

  • 広報広聴事業(ニュース発行、「つるレポ」)
  • 鶴川くらしの総合相談事業(3水スマイルラウンジ)
  • 鶴川deハロウィンウォーキング事業
  • 鶴川地域活動フェスタ事業
  • 鶴川災害対策会議事業
  • 鶴川見守りあいさつ運動事業
  • 地域活性化事業(子ども食堂、みんなで歌おう音楽祭、鶴川囲碁将棋ネットワーク)

2016年度

  • 広報広聴事業
  • 鶴川地域活動フェスタ事業
  • 鶴川くらしの総合相談事業
  • 鶴川deウォーキング事業
  • 鶴川災害対策会議事業
  • 鶴川見守りあいさつ運動事業

このページの担当課へのお問い合わせ
市民部 市民協働推進課

電話:042-724-4362

ファックス:050-3085-6517

WEBでのお問い合わせ