町田市自主防災組織班長講習会について
2021年度の自主防災組織班長講習会は、新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、第一部及び第二部の集合形式での開催を中止といたします。第一部及び第二部で開催を予定していた講義については、本ページへの掲載及び講義内容を収録したDVDを各自主防災組織へ送付いたします。
町田市では、毎年、自主防災組織の班長を対象に自主防災組織班長講習会(以下、講習会)を実施し、地域の自主防災組織の役員(隊長、副隊長、各班員)の育成に取り組んでおります。
近年では大阪府北部地震をはじめ、東日本豪雨、北海道胆振東部地震等の数々の自然災害が発生し日本列島に甚大な被害をもたらしております。首都圏においても、30年以内に70パーセントの確率で直下型地震が発生するといわれており、町田市においても地域防災力の更なる充実を図る必要があります。
講習会の資料として使用している「自主防災組織のてびき」はこちらのページからダウンロードすることができます(2021年6月更新)。
DVDの送付について
班長講習会で予定していた講義内容をまとめたDVDを全ての自主防災組織へ発送いたしました。下記のチラシと合わせてぜひご覧ください。お送りしたDVDはパソコンでのみ視聴可能となっております。
【チラシ】班長講習会のDVDが完成しました(PDF・668KB)
2021年度町田市班長講習会の実施について
2021年度の町田市班長講習会は、以下内容で実施いたします。
対象者:本部(隊長・副隊長)、情報・広報班、避難誘導班、消火班、救出救護班
実施方法:
- ホームページに各関係機関のホームページへのリンクの掲載。
- 各自主防災組織へDVDを配布。
講習内容 | 配信方法 | 担当部署 | |
---|---|---|---|
1 | 自主防災組織の取組みについて | DVDに収録 | 相原中村町内会自主防災隊 |
2 | 避難行動要支援者について | DVDに収録 | 福祉総務課 いきいき総務課 高齢者福祉課 |
3 | ペットの同行避難について | DVDに収録 | 生活衛生課 |
4 | 地震その時10のポイント | 本ページに掲載 | 東京消防庁 |
5 | 消火器の使い方 | 本ページに掲載 | 東京消防庁 |
6 | 避難のしかた | 本ページに掲載 | 東京消防庁 |
7 | 災害への備え | 本ページに掲載 | 警視庁警備部災害対策課 |
地震が起きたときは、何よりも自分の命を守ること、そしてけがをしないことが大切です。
緊急地震速報を受けたり、地震の揺れを感じたら、まず身の安全を最優先に行動しましょう。
(東京消防庁ホームページ)
キュータと一緒に、消火器の使い方を学びましょう!
(東京消防庁ホームページ)
キュータと一緒に、避難のしかたを学びましょう。
(東京消防庁ホームページ)
警視庁警備部災害対策課の公式アカウントです。
警視庁から大規模災害に関する情報や防災に関するイベント情報などを発信します。
(警視庁ツイッター)
このページの担当課へのお問い合わせ
防災安全部防災課
電話:042-724-2107
ファックス:050-3085-6519