小山田の里山環境活用の拠点づくりに関する ワークショップ
ワークショップ実施報告
町田市は、都市近郊にありながら、里山環境が残るところがその魅力の一つです。今後こうした里山環境を将来世代に残すためにも地域の重要な資産として活用していくことが求められます。
「町田市里山環境活用保全計画」では、里山環境を活用するための拠点を小山田地域に整備することを予定しています。
本ワークショップは、小山田地域に暮らす方とともに拠点づくりについて検討することを目的として、2022年9月から2023年2月にかけて計5回開催しました。
小山田の里山環境活用の拠点づくりに関するワークショップ実施報告書(PDF・7,715KB)
町田市里山環境活用保全計画
「町田市里山環境活用保全計画」は、市内外の団体や企業など幅広い主体との連携・協働による、里山の場と木材等の里山の資源の活用を図ることで、「時代に即した新たな循環サイクル」を構築し、町田ならではの「新しい里山づくり」を推進する計画です。
ワークショップ開催概要
対象と定員
対象
上小山田町および下小山田町にお住まいの方で、原則全ての回に参加できる方
定員
30名
上小山田町および下小山田町にお住いのこんな方におすすめです!
- 里山環境活用に関心のある方
- 里山で何か活動してみたい方
- 里山で活動している方
- 自然が好きな方
- まちづくり、地域づくりに関心のある方
- 地域で活動している人とつながりたい方
ワークショップ開催経過
第1回(開催済)
日時:2022年9月25日(日曜日)午前10時から正午まで
場所:町田市役所10階10-2会議室※会場が変更になりました
内容:
- (セミナー)知ろう!「町田市里山環境活用保全計画」
- (ワークショップ)考えよう!小山田地域の里山環境活用拠点を考える(1)「あったらいいなを考える」
※開催経過
9月25日に第1回ワークショップを開催しました。グループワークを通して「小山田の里山環境の特徴、魅力、課題だと思うところ」や、地域の特徴や魅力を活かして課題を解決するために「ここが、こうだったらいいな」「こんなもの(こと)が、あったらいいな」のアイディアを出し合い、発表を行いました。
参加者は、10代から70代までの多世代の方々の参加があり、また居住歴も昔からお住まいの方から小山田エリアの魅力に惹かれ引っ越してこられた方など、幅広い方々に参加いただけるワークショップとなりました。
ワークショップでは小山田エリアの魅力や、それを活かすアイデアが数多く出されました。詳細については、町田市地域活動サポートオフィスの実施報告をご覧ください。
第2回(開催済)
日時:2022年10月30日(日曜日)午前10時から午後2時まで
集合場所:町田市バイオエネルギーセンター駐車場(住所:町田市下小山田町3160番地)
内容:
(フィールドワーク)小山田地域の里山環境の魅力を体感しよう!
ガイド:町田市農業振興課里山担当職員
※開催経過
10月30日に第2回ワークショップを開催しました。交流回遊拠点で実施したいことや、どこが適した場所なのかを具体的に考えるために、現地を歩くフィールドワークを行いました。
およそ2時間かけて小山田の里山を歩き、田畑や里山環境を利用した活動を行っている方々の様子を見ることができました。詳細については、町田市地域活動サポートオフィスの実施報告をご覧ください。
第3回(開催済)
日時:2022年11月20日(日曜日)午前10時から正午まで
会場:町田市バイオエネルギーセンター管理棟3階会議室3
内容:
- フィールドワークの振り返り
- (セミナー)知ろう!他地域の里山環境活用拠点の事例
※開催経過
11月20日に第3回ワークショップを開催しました。町田市内外の里山環境活用に関する取り組み事例の講演と「拠点施設に必要な機能」を検討するグループワークを行いました。詳細については、町田市地域活動サポートオフィスの実施報告をご覧ください。
講演者の紹介
- 山崎凱史氏(小野路宿里山交流館館長)
- 井上彩氏(株式会社飛騨の森でクマは踊る(外部サイト):取締役)(通称「ヒダクマ」)
ワークショップ第3回配布資料
【配布資料1】ワークショップ第3回の次第(PDF・247KB)
【配布資料2】ワークショップ第1回のグループワーク2記録(PDF・484KB)
【配布資料3】ワークショップ第2回フィールドワークのアンケート集計概要版(PDF・659KB)
【配布資料4】ワークショップ第2回フィールドワークのアンケート集計詳細版(PDF・470KB)
第4回(開催済)
日時:2023年1月29日(日曜日)午前10時から正午まで
会場:町田市バイオエネルギーセンター管理棟3階会議室3
内容:
(ワークショップ)考えよう!小山田地域の里山環境活用拠点を考える(2)「プランを考える」
※開催経過
1月29日に第4回ワークショップを開催しました。冒頭に過去3回のワークショップを振り返った後、里山環境活用拠点の「プランを考える」グループワークを実施しました。詳細については、町田市地域活動サポートオフィスの実施報告をご覧ください。
ワークショップ第4回配布資料
【配布資料1】小山田の里山環境活用の拠点づくりに関するワークショップ第1~3回振り返り(PDF・906KB)
【配布資料2】第3回ワークショップグループワーク記録(PDF・290KB)
第5回(開催済)
日時:2023年2月26日(日曜日)午前10時から正午まで
会場:町田市バイオエネルギーセンター管理棟3階会議室3
内容:
(ワークショップ)考えよう!小山田地域の里山環境活用拠点を考える(3)「プラン発表会」
※開催経過
2月26日に第5回ワークショップを開催しました。過去4回の議論を踏まえて、各グループで「拠点施設と私の一日」というテーマでワークシートを作成し発表を行いました。詳細については、町田市地域活動サポートオフィスの実施報告をご覧ください。
ワークショップ第5回配布資料
【配布資料】第4回ワークショップグループ別ワークシートの記録(PDF・1,022KB)
ワークショップの進行役・ファシリテーター
本多秀行
- 町田市育ち。すみだ青空市ヤッチャバ代表、里山まるごとホテルつなぐ里山リレーションシップオフィサー、会社員。
- 行政のまちづくりに携わりながら、人とのつながりの中で青空市の運営や里山の保全・活用に取り組んでいる。二児の父で、趣味はサッカー。
申し込み(申し込みは締め切りました)
2022年9月19日(月曜日・祝日)までに町田市地域活動サポートオフィスのホームページからお申し込みください。
ワークショップの問い合わせ先
町田市地域活動サポートオフィス
営業時間
月曜日から金曜日の午前9時から午後6時まで
電話番号
電話:042-785-4871
メールアドレス
関連情報
このページの担当課へのお問い合わせ
経済観光部 農業振興課
電話:042-724-2164
ファックス:050-3101-9913