農業における新型コロナウイルス対策等について

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年3月16日

新型コロナウイルス感染症の発生について、農畜産業関係者に新型コロナウイルス感染症の感染者が発生した時の対応及び事業継続に関する基本的なガイドラインを農林水産省が作成していますので、ご案内します。
また、新型コロナウイルス感染症の影響でお困りの農畜産業関係者のみなさんが利用できる、東京都および国の主な支援情報をご案内いたします。

農林水産省ガイドライン

農業者の皆様の中で新型コロナウイルス感染症の患者が発生した時に、業務継続を図る際の基本的なポイントを農林水産省がまとめました。以下のリンク先のガイドラインを参考に対応していただきますようお願いいたします。

資金繰り(もらう)

経営継続補助金

新型コロナウイルス感染症の影響を克服するために、感染拡大防止対策を行いつつ、販路回復・開拓や事業継続・転換のための機械・設備の導入や人手不足解消の取組を総合的に支援します。
詳しくは、以下のホームページをご覧ください。

新販路開拓に向けた設備導入支援事業

新型コロナウイルス感染拡大による影響を乗り越えるため、都内の農業者等が取り組む販路拡大や6次産業化に向けた設備導入に要する経費の一部を補助します。
詳しくは、以下のホームページをご覧ください。

脱脂粉乳の飼料用への用途変更等の支援

乳業者の皆様に対し、脱脂粉乳の保管余力がないために既存在庫を飼料用に用途変更して販路を拡大する場合に要する経費や、すでに生産してしまった学校給食用牛乳をやむを得ず廃棄した場合の処分費用を支援します。(緊急対応策第2弾)
詳しくは、以下の資料をご覧ください。

持続化給付金

感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金を支給します。
詳しくは、以下のホームページをご覧ください。

資金繰り(かりる)

新型コロナウイルス感染症緊急対策設備投資支援事業

新型コロナウイルスをはじめとする感染症対策に資する事業活動に取り組む都内中小企業を支援するため、都内中小企業が、感染症対策関連商品の製造に必要となる最新機械設備を新たに購入するための経費の一部を助成します。
詳しくは、以下のホームページをご覧ください。

農林漁業セーフティネット資金

【一時的な影響に対し、緊急的に対応するために必要な長期資金の借入れ】
自然災害や、社会的・経済的環境変化等により、農林漁業経営の維持安定が困難な農林漁業者を対象に、一時的な影響に対し、緊急的に対応するために必要な長期資金を日本政策金融公庫等が融資します。
詳しくは、以下のホームページをご覧ください。

経営体育成強化資金

【前向き投資と償還負担の軽減に必要な長期かつ低利な資金の借入れ】
意欲と能力をもって農業を営む者に対し、経営展開に必要な前向き投資のための資金と営農負債の償還負担を軽減するための資金を長期低利で日本政策金融公庫等が融資します。
詳しくは、以下のホームページをご覧ください。

農業近代化資金

【農業経営の改善に必要な長期かつ低利な資金の借入れ】
意欲と能力を持つ農業を営む者等に対し、経営改善に必要な施設資金等を円滑に融通するため、都道府県等が農協、銀行等民間金融機関に利子補給措置を講ずることにより、長期かつ低利の資金を融資します。
詳しくは、以下のホームページをご覧ください。

農業経営基盤強化資金(スーパーL資金)

【農業経営の改善に必要な長期かつ低利な資金の借入れ】
認定農業者に対して、農業経営改善計画に即して規模拡大その他の経営改善を図るのに必要な長期低利資金を日本政策金融公庫等が融資します。
詳しくは、以下のホームページをご覧ください。

雇用・従業員に関すること

雇用調整助成金の特例措置

経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業、教育訓練または出向を行い、労働者の雇用維持を図った場合に、休業手当、賃金等の一部を助成するものです。
詳しくは、以下のホームページをご覧ください。

小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援

新型コロナウイルス感染症に関する対応として、小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子どもの保護者である労働者の休職に伴う所得の減少に対応するため、正規・非正規問わず、労働基準法上の年次有給休暇とは別途、有給の休暇を取得させた企業に対する助成金を創設します。
詳しくは、以下のホームページをご覧ください。

学校給食に関すること

生乳を乳製品に仕向けることで生じる価格差等の支援

酪農家の皆様が学校給食用のために納入を予定していた生乳をバター・脱脂粉乳等の乳製品向けに販売する場合に、既存の加工原料乳生産者補給金を活用してもなお生じる価格差および加工施設への輸送費を支援します。(緊急対応策第2弾)
詳しくは、以下の資料をご覧ください。

相談

東京都緊急事態措置等・感染拡大協力金相談センター

対策特別措置法に定める要請・指示などの措置に対する疑問や不安、感染拡大防止協力金制度に関する質問などの相談窓口のご案内です。
詳しくは、以下のホームページをご覧ください。

参考情報

東京都新型コロナウイルス感染症支援情報ナビ

新型コロナウイルス感染症の影響でお困りの企業や都民のみなさんが利用できる、東京都および国の支援情報を探すことができるサイトです。
詳しくは、以下のホームページをご覧ください。

このページの担当課へのお問い合わせ
経済観光部 農業振興課

電話:042-724-2166

ファックス:050-3101-9913

WEBでのお問い合わせ