【開催終了】【町田市×日本弁理士会関東会知財マッチングセミナー】新事業にチャレンジしたい方必見!他者との連携や知見活用による新商品・新サービス開発

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年2月15日

本セミナーは終了しました。

「新たな商品を開発したいけれど、どうしたらよいかわからない」といった疑問を抱えていませんか?

新たな事業にチャレンジする事業者や新商品の開発担当の方を対象に、市内事業者の体験談もご紹介しながら、他者との連携や知見を活用して新商品・新サービスを開発する手法を紹介します。

ぜひご参加ください。

本事業は「知的財産の活用による町田市の地域活性化及び産業振興に関する協定事業」に基づき実施しています。

申込期間:2022年10月4日火曜日正午から2022年10月19日水曜日午後11時59分まで

セミナー概要

日時

2022年10月21日(金曜日)午後3時から4時40分まで

開催方法

オンライン開催(Zoomミーティング)
注記:通信環境・状況によって音声が途切れることがございます。予めご了承ください。

参加費

無料

定員

20名

内容

(1)新たな商品・サービスを創るときの考え方

講師

明立特許事務所 弁理士 深澤 潔氏

内容

1.新たな商品・サービス創りに必要なものとは?
2.自分に足りないアイディア・技術情報の入手方法
3.他者のアイディア活用の際の注意点

(2)AIカメラ開発を通じて得られた新規開発への備え

講師

株式会社オンザウェイ 執行役員 照屋 直亮氏

内容

新規事業開発にあたっての心構えについて、他社との連携を通じて開発した
「AIカメラソリューションTERAS」の実体験を踏まえた内容をお話しいただきます。

講師プロフィール

明立特許事務所 所長弁理士 深澤 潔氏

日本弁理士会関東会東京委員会多摩部会員

メーカーにて宇宙機器開発、国際特許事務所にて知的財産業務に従事後、明立特許事務所を設立、現在に至る。

他に中小企業診断士・技術士(航空宇宙)

知的財産活用を踏まえた特許権等の取得支援等に尽力する。

著書:「初心者でもわかる知的財産権のビジネス戦略 競争力の源泉を創る知財活用法」(ごきげんビジネス出版)

株式会社オンザウェイ 執行役員 照屋 直亮氏

2008年株式会社オンザウェイ入社。

営業部門の責任者を経て、レンタル部門と商品開発を兼務。

2019年ラグビーワールドカップ、2021年東京開催のスポーツ国際大会等の大型プロジェクトを担当。
2020年6月にAIカメラによる人数カウントやトラブル検知システム「AIカメラソリューションカメラ『TERAS』」のプロジェクトを発足。

現在は、新商品や新サービスの開発に従事し、今後も商品開発やEXPO2025(日本国際博覧会)などの大型プロジェクトを担当する。

申し込み

期間

2022年10月4日火曜日正午から10月19日水曜日午後11時59分まで
(注記)定員に達し次第、受付を終了いたします。

方法

町田市イベント申込システム(イベシス)年中無休、24時間受付

このページの担当課へのお問い合わせ
経済観光部 産業政策課

電話:042-724-3296

ファックス:050-3101-9615

WEBでのお問い合わせ