接種の流れ・接種会場

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年12月6日

2023年4月1日以降の接種について

当初、新型コロナワクチン接種事業は2023年3月31日までとされていましたが、以下の接種については、2023年4月1日以降も実施します。

  • 【終了】「令和4年秋開始接種」
  • 【終了】「令和5年春開始接種」

12歳以上の接種について

追加接種(3回目以降)

「令和5年秋開始接種」

初回接種を終了した方を対象として、2023年9月20日から「令和5年秋開始接種」を実施しています。
詳しくは下記リンクをご覧ください。

初回接種(1・2回目)

接種券について

接種券はすでにお送りしています。
接種券がお手元にない方は接種相談コールセンター(電話:042-732-3563)にお問い合わせください。
なお、町田市へ転入された方の接種券発行には発行申請が必要です。

使用するワクチン(12歳以上)

  • ファイザー社製ワクチン(オミクロン株XBB.1.5対応型)
  • モデルナ社製ワクチン(オミクロン株XBB.1.5対応型)
  • 武田社製ワクチン(従来株:ノババックス)

注記:令和5年9月19日以前に1回目として従来株対応ワクチンまたはオミクロン株対応2価ワクチンの接種を受けた方は、1回目の接種から27日以上の間隔をあけて2回目の接種を受けてください。

12~15歳のお子様への接種をお考えの保護者の方は、こちらの説明書をご覧ください。

接種に関するお知らせ

接種会場にお持ちいただくもの

  1. 接種券(接種券を忘れた場合、接種を受けることができません)
  2. 予診票
  3. 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
    注記:本人確認書類の提示を求める場合があります。
  4. 母子健康手帳(11歳以下の方が接種を受ける場合)
  5. お薬手帳(お持ちの方)

外国語の新型コロナワクチンの予診票等

未成年の方の新型コロナワクチン接種について

15歳以下の方の接種は、保護者の同意と同伴が必要です。
また、予診票に保護者の署名が必要です。署名がなければワクチンの接種は受けられません。
詳細は、下記PDFおよびリンクをあわせてご覧ください。

5歳から11歳の方の接種について

詳細は、下記リンクをご覧ください。

生後6か月から5歳の方の接種について

詳細は、下記リンクをご覧ください。

接種会場に来られる方へ

以下のいずれかに該当する場合は、ご来場をお控えください。

  • 37度5分以上の発熱がある場合
  • 発熱や咳などの軽い風邪症状が続く場合
  • 同居の方が上記同様の状態である場合

接種前日までに接種を受けることが難しいと判断された場合は、予約サイトでの予約の変更、または予約センターへの電話連絡をお願いします。

ワクチンの有効期限の取扱いについて

有効期間は、薬事上の手続きを経て延長されています。
このため、接種済証に貼られたワクチンシールに印字されたワクチンの「最終有効年月日」が接種日より前の日付になっていることがありますが、上記により有効期限が延長されているロットについては、延長後の有効期限内であれば接種して差しつかえないとされておりますので、ご安心ください。

有効期限が延長されているロットについては、 下記リンクをご確認ください。

新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンの接種間隔について

原則として、新型コロナワクチンとそれ以外の予防接種のワクチンは同時に接種できず、片方のワクチンを接種してから13日以上の間隔を置いて接種していただく必要があります。
ただし、 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは同時接種(同じ日に続けて接種すること)も可能ですまた、それぞれのワクチンを別の日に接種する場合の接種間隔についても制限はありません。

高齢者インフルエンザ予防接種についてはこちらをご覧ください。

新型コロナワクチン接種の実施期間について

新型コロナワクチン接種事業は「令和6年3月31日」までに延長されました。

感染後に新型コロナワクチン接種を希望される場合

感染後、体調が回復した後に接種は可能です。
感染からの回復の状態やワクチンの効果と副反応等を、かかりつけ医と相談の上、接種時期についてご検討ください。

なお、新型コロナウイルスに感染した方は、発症後5日間を経過し、かつ症状軽快から24時間経過するまでの間は外出を控えることが推奨されています。

接種予約の変更は、町田市新型コロナワクチン接種予約センター(電話:042-785-4117)または予約サイトからお願いします。

詐欺被害にご注意ください(ワクチン接種は無料です)

都や市、保健所の職員の名前を語り、新型コロナウイルスのワクチン接種ができる等と言い、現金を要求する不審な電話にご注意ください。
新型コロナウイルスワクチンの接種は無料です。

接種会場

ワクチン接種を受けるためには、町田市新型コロナワクチン接種予約センター(電話:042-785-4117)または予約サイトで事前予約が必要です。
注記: 予約の受付、予約に関するお問い合わせ(予約の変更・予約内容の確認等)は接種会場では対応できません。町田市新型コロナワクチン接種予約センター(電話:042-785-4117)にお問い合わせください。

通勤・通学等で町田市外をご利用される方は「都が設置するワクチン大規模接種会場」も併せてご検討ください。

個別接種会場(病院・診療所)

市内の病院・診療所で接種を受けることができます。
接種できる病院・診療所は、予約センター(電話:042-785-4117)または予約サイトからご確認ください。
注記:病院・診療所ごとに実施日・取り扱いワクチン等が異なります。

2024年1月以降の予約受付につきましては、今しばらくお待ちだください。改めて、このページでご案内いたします。

集団接種会場(公共施設)

町田市の集団接種会場は、2023年12月22日をもって終了いたします。
なお、市内の個別接種会場(病院・診療所)または東京都の大規模接種会場では、引き続きワクチン接種を受けることができます。

12月の実施会場

ワクチン供給量等に応じて、接種日時等を随時更新していきます。
(10月19日追記)
生涯学習センターの12月22日「ノババックス(従来株)ワクチン」の日程が追加されました。
(11月30日13時時点)
12月の集団接種会場の予約はすべて埋まっています。市内の個別接種会場(病院・診療所)または東京都の大規模接種会場での接種をご検討ください。

接種会場一覧(実施会場で予約の受付はおこなっておりません)
  実施会場 住所 時間 実施日 使用する
ワクチン
1 生涯学習センター
(町田センタービル7階)
(JR町田駅北口から徒歩3分、小田急町田駅西口・東口・南口から徒歩5分)
(12月10日(日曜日)の午前10時から正午まで手話通訳者を配置)
原町田6-8-1 午前9時から午後9時
(最終受付時間:
午後8時30分)
12月 10、15日 ファイザー(XBB)
午前10時から午後9時
(最終受付時間:
午後8時30分)
12月 22日 ファイザー(XBB)
午前9時から午前10時
(最終受付時間:
午前9時30分)
12月 22日 ノババックス(従来株)

集団接種会場の所在地・交通案内は、こちらをご覧ください

このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課 臨時接種推進室(新型コロナワクチン接種相談コールセンター)

電話:042-732-3563

ファックス:050-3161-8634

WEBでのお問い合わせ

電話のおかけ間違いが多くなっております。電話番号を今一度お確かめいただき、おかけ間違いには、十分ご注意ください。(スマートフォン等通話機能のある機器をご利用時は、電話番号をクリックすると発信できます。