(2023年9月19日終了)「令和5年春開始接種」
「令和5年春開始接種」は2023年9月19日で終了しました
2023年9月20日以降は、オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン を使用した「令和5年秋開始接種」を受けることができます。
詳細は下記リンクをご覧ください。
2023年度の接種スケジュール
2023年度の接種スケジュール
令和5年度接種リーフレット(2023年7月3日付 厚労省作成のリーフレット)(PDF・1,391KB)
「令和5年春開始接種」接種概要
2023年5月8日から9月19日まで、初回接種(1、2回目)を完了した方で、前回接種から3か月以上経過した下記の方を対象に「令和5年春開始接種」を実施しました。
「令和5年春開始接種」の対象者
- 65歳以上の方
- 5歳から64歳の基礎疾患のある方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
- 医療従事者・介護施設従事者等
なお、接種費用は無料です。
接種対象者
65歳以上の方
接種券は4月28日から順次配達をしました。
接種券を紛失された方はこちらをご覧ください
5歳から64歳までの基礎疾患のある方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方、医療従事者・介護施設従事者等の方
4回目接種(2022年5月から9月)の際に基礎疾患等の申請をした方には、4月28日から接種券を配達しました。
「令和5年春開始接種」の接種券申請方法(終了しました)
「令和5年春開始接種」が2023年9月19日で終了したことに伴い、「令和5年春開始接種」の接種券の発行申請も終了しました。
ご不明な点がございましたら町田市新型コロナワクチン接種相談コールセンター(042-732-3563)にお問い合わせください。
基礎疾患について
18歳から64歳の基礎疾患について
以下の病気や状態の方で、入院または通院している方または、BMI30以上の方を指します。
- 以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療 (精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
- BMI30以上の方
5歳から17歳の基礎疾患について
以下の病気や状態の方で、入院または通院している方を指します。
- 慢性呼吸器疾患
- 慢性心疾患
- 慢性腎疾患
- 神経疾患・神経筋疾患
- 血液疾患
- 糖尿病・代謝性疾患
- 悪性腫瘍
- 関節リウマチ・膠原病
- 内分泌疾患
- 消化器疾患・肝疾患等
- 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
- その他の小児領域の疾患等(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害等)
使用するワクチン
接種回数
実施期間中(2023年5月8日から9月19日まで)に1人1回(過去に接種した回数にかかわらず)
使用するワクチン
- オミクロン株対応2価ワクチン
- オミクロン株対応2価ワクチン(5歳から11歳用)
- 武田社1価ワクチン(ノババックス)
注記:5歳から11歳の方に使用するワクチンは12歳以上のものに比べ、有効成分が3分の1です。
注記:武田社1価ワクチン(ノババックス)は接種最終接種日から6か月以上の間隔をあけて接種を受けることができます。
注記:オミクロン株対応ワクチンの「BA.1対応型、BA.4-5対応型」は選べませんのでご了承ください。
武田社ワクチン(ノババックス)について
武田社ワクチン(ノババックス)は従来型のワクチンですが、オミクロン株対応2価ワクチンを何らかの理由で接種できない方のための選択肢と位置付けられています。
接種を迷う場合は、かかりつけ医等にご相談ください。
武田社ワクチン(ノババックス)の概要
- 武田薬品工業株式会社が米国ノババックス社より技術移管を受け、国内で生産されています。
- 武田社ワクチン(ノババックス)は、「組み換えタンパクワクチン」という種類で、B型肝炎ウイルスワクチンをはじめ幅広く利用されています。
- 従来株に対応したワクチン(1価)
(厚生労働省)武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)について(外部サイト)
(厚生労働省)新型コロナワクチンQ&A「組換えタンパクワクチンとはどのようなワクチンですか。」(外部サイト)
接種券の発送・接種スケジュールについて
接種スケジュール
接種期間:2023年5月8日から2023年9月19日
接種券の発送スケジュール
対象者 | 接種券配達開始日 |
---|---|
80歳以上 | 4月28日(金曜日) |
5歳から64歳の基礎疾患のある方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方 | |
医療従事者・介護施設従事者等 | |
70~79歳 | 5月2日(火曜日) |
65~69歳 | 5月8日(月曜日) |
接種予約方法
接種券が届き次第、予約をお取りいただけます。
予約支援(終了しました)
町田市民ホール1階会議室とわくわくプラザ町田、障がい者支援センターの予約支援は2023年5月19日(金曜日)に終了しました。
町田市新型コロナワクチン接種情報
「令和5年春開始接種」について、広報紙「新型コロナワクチン接種情報」を作成しました。
4月15日に新聞折込にて配布しました。
- 「令和5年春開始接種」接種概要
- 接種券の発送スケジュール
- 予約について
- 予約支援
- 小児(5歳~11歳)の追加接種でオミクロン株対応ワクチンを接種できるようになりました
- 乳幼児(生後6か月~4歳)接種は病院・診療所等で行います
このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課 臨時接種推進室 (新型コロナワクチン接種相談コールセンター)
電話:042-732-3563
ファックス:050-3161-8634
間違い電話が多くなっております。電話番号を今一度お確かめいただき、おかけ間違いには十分ご注意ください。
(スマートフォン等通話機能のある機器をご利用の場合は、電話番号をクリックすると発信できます。)