「令和5年秋開始接種」
国からのワクチン供給量にもとづいて予約枠を設けています。現在、10月末までのファイザーワクチンの予約枠は、集団接種・個別接種会場ともに概ね定員に達しています。今後、追加の予約受付については、ワクチンの供給量が決まり次第開始いたします。
現時点で判明している情報は、次のとおりです。国から情報が示され次第、順次更新します。
「令和5年秋開始接種」で使用するワクチンの説明書について
説明書については、下記リンクをご覧ください。
2023年度の接種スケジュール
2023年度の接種スケジュール
新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種についてのお知らせ(2023年8月10日付 厚労省作成のリーフレット)(PDF・990KB)
接種対象者
初回接種を終了した生後6か月以上の方
注記:初回接種は5歳以上の方は1・2回目、生後6か月から4歳の方は1から3回目です。
実施期間
2023年9月20日から2024年3月31日まで
使用するワクチン
以下の3種類のワクチンを使用する予定です。
- ファイザー社製ワクチン(オミクロン株XBB.1.5対応型)
- モデルナ社製ワクチン(オミクロン株XBB.1.5対応型)
- 武田社製ワクチン(従来株:ノババックス)
注記:モデルナ社製ワクチン(オミクロン株XBB.1.5対応型)は6歳以上の方が接種可能です。
注記:武田社製ワクチン(従来株:ノババックス)は12歳以上の方が接種可能です。
注記:XBB.1.5対応型ワクチンに関する国の説明は下記リンクをご覧ください。
(厚生労働省)新型コロナワクチンQ&A「令和5年(2023年)秋以降の接種では、ワクチンの種類は変わるのですか。」(外部サイト)
接種間隔
オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン(ファイザー社製・モデルナ社製)
接種最終接種日から3か月以上の間隔をあけて接種を受けることができます。
武田社ワクチン(ノババックス)
接種最終接種日から6か月以上の間隔をあけて接種を受けることができます。
武田社ワクチン(ノババックス)について
武田社ワクチン(ノババックス)は従来型のワクチンですが、オミクロン株対応ワクチンを何らかの理由で接種できない方のための選択肢と位置付けられています。
接種を迷う場合は、かかりつけ医等にご相談ください。
武田社ワクチン(ノババックス)の概要
- 武田薬品工業株式会社が米国ノババックス社より技術移管を受け、国内で生産されています。
- 武田社ワクチン(ノババックス)は、「組み換えタンパクワクチン」という種類で、B型肝炎ウイルスワクチンをはじめ幅広く利用されています。
- 従来株に対応した1価ワクチンです。
(厚生労働省)武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)について(外部サイト)
(厚生労働省)新型コロナワクチンQ&A「組換えタンパクワクチンとはどのようなワクチンですか。」(外部サイト)
接種券の発送・接種スケジュールについて
12歳以上の方
配達開始日から1週間程度経過しても接種券が届かない場合は、町田市新型コロナワクチン接種相談コールセンター(電話:042-732-3563)にお問い合わせください。
注記:未使用の接種券がお手元にある場合は、接種券が発送されません。お手元の接種券をご利用ください。
「令和5年春開始接種」を受けた方
「令和5年春開始接種」を受けた日 | 接種券配達開始日 |
---|---|
5月8日から5月19日 | 9月8日 |
5月20日から5月31日 | 9月12日 |
6月1日から6月15日 | 9月15日 |
6月16日から6月30日 | 9月20日 |
7月1日から7月15日 | 9月22日 |
7月16日から7月31日 | 10月3日 |
8月1日から9月19日 | 10月中旬以降 |
「令和5年春開始接種」の対象外の方
年齢区分 | 接種券配達開始日 |
---|---|
60歳から64歳 | 9月22日 |
50歳から59歳 | 9月26日 |
40歳から49歳 | 10月3日 |
12歳から39歳 | 10月11日 |
生後6か月から11歳の方
接種をご希望の方は、接種券発行申請が必要です。LINEまたは電話でご申請ください。
申請の約2週間後に、接種券を住民票所在地へ発送します。
注記:今後12歳の誕生日を迎える方は、接種券発行申請は必要ありません。12歳の誕生日を迎える前までに自動的に接種券が届きます。
LINE申請
LINE申請をされる方は、以下の二次元コードから町田市公式LINEアカウントを友だち登録してください。
LINE ID、公式アカウント名称でも友だち追加できます。
- LINE ID:@tokyo_machida
- 公式アカウント名称:東京都町田市
町田市公式LINEアカウントの二次元コード
トーク画面の コロナ関連メニューを選択後、 「 ワクチン接種券申請」、「生後6か月から11歳の「令和5年秋開始接種」接種券発行申請」の順にタップし、申請手続きをお願いします。
注記:「申請の提出が完了しました」のメッセージとスタンプで申請完了です。
接種券発行申請メニュー画面イメージ
電話申請(毎日午前9時から午後5時受付)
町田市新型コロナワクチン接種相談コールセンターにお電話でご申請ください。
電話:042-732-3563(土曜日・日曜日、祝休日も受付しています)
接種予約方法
接種券が届き次第順次、予約をお取りいただけます。
予約支援(9月8日開始)
町田市民ホール1階会議室(直接会場にお越しください)
新型コロナウイルスワクチンの接種予約が取れていない方を対象に、シルバー人材センターのスタッフがご希望の接種会場をお伺いしながら、予約を支援します。
注記:必ず接種券をお持ちください。
注記:対面にて予約をお取りしていますので、接種会場にお電話をいただいても接種予約をお取りできませんのでご了承ください。
受付時間
午前9時30分から午後4時30分
実施期間・実施場所
実施場所 | 住所 | 実施日 | 持ち物 |
---|---|---|---|
町田市民ホール 1階会議室 | 森野2-2-36 | 2023年9月8日から2023年9月30日 (9月16、17、18、19日を除く) |
接種券を必ずお持ちください。 |
障がい者支援センター(事前予約制)
障害のある方を対象に、障がい者支援センターのスタッフがご希望の接種会場をお伺いしながら、予約を支援します。
注記: 必ず事前予約をお願いします。
注記: 接種券とウェブサイトにアクセスできるスマートフォン・タブレット等端末をお持ちください。
実施期間
2023年9月8日(金曜日)から9月29日(金曜日)
注記:土曜日・日曜日・祝日を除く
受付時間
午前9時から午後5時
実施場所
下記掲載の相談窓口
注記: 必ず事前予約をお願いします。
実施場所 | 住所 | お問合せ先 |
---|---|---|
堺地域障がい者支援センター | 小山町1234-1 | 電話042-794-8790 ファックス042-798-2290 |
忠生地域障がい者支援センター | 図師町1677-1 | 電話042-794-4851 ファックス042-794-4852 |
鶴川地域障がい者支援センター | 能ヶ谷3-2-1 鶴川地域コミュニティ1階 | 電話042-708-8821 ファックス042-708-8977 |
町田地域障がい者支援センター | 原町田5-4-3 第2大塚ビル1階101 | 電話042-709-1301 ファックス042-709-1302 |
南地域障がい者支援センター | 金森東3-18-16 合掌苑桂寮1階 | 電話042-706-9624 ファックス042-799-2145 |
町田市新型コロナワクチン接種情報
「令和5年秋開始接種」について、広報紙「新型コロナワクチン接種情報」を作成しました。
9月4日に新聞折込にて配布しました。市民センターでも配布を行っています。
- 「令和5年秋開始接種」接種概要
- 接種券の発送スケジュール
- 予約について
- 生後6か月から11歳の「令和5年秋開始接種」接種券発行申請について
- 予約支援について
ワクチンの説明書
ファイザー社製ワクチン(オミクロン株XBB.1.5対応型)
ファイザー社のワクチン(1価:XBB.1.5)(追加接種(令和5年秋開始接種)用)(PDF・595KB)
12~15歳のお子様への接種をお考えの保護者の方は、こちらの説明書をご覧ください。
ファイザー社のワクチン(1価:XBB.1.5)12~15歳のお子様の保護者の方へ(追加接種(令和5年秋開始接種)用)(PDF・870KB)
小児(5歳から11歳)の方
ファイザー社のワクチン(1価:XBB.1.5)(小児(5~11歳)追加接種(令和5年秋開始接種)用)(PDF・705KB)
乳幼児(生後6か月~4歳)の方
ファイザー社のワクチン(1価:XBB.1.5)(乳幼児(生後6か月~4歳)追加接種(令和5年秋開始接種)用)(PDF・698KB)
モデルナ社製ワクチン(オミクロン株XBB.1.5対応型)
モデルナ社のワクチン(1価:XBB.1.5)(追加接種(令和5年秋開始接種)用)(PDF・611KB)
12~15歳のお子様への接種をお考えの保護者の方は、こちらの説明書をご覧ください。
モデルナ社のワクチン(1価:XBB.1.5)12~15歳のお子様の保護者の方へ(追加接種(令和5年秋開始接種)用)(PDF・846KB)
小児(6歳から11歳)の方
モデルナ社のワクチン(1価:XBB.1.5)(小児(6~11歳)追加接種(令和5年秋開始接種)用)(PDF・741KB)
武田社製ワクチン(従来株:ノババックス)
武田社製ワクチン(ノババックス)(追加接種(令和5年秋開始接種)用説明書)(PDF・584KB)
12~15歳のお子様への接種をお考えの保護者の方は、こちらの説明書をご覧ください。
武田社製ワクチン(ノババックス)12~15歳のお子様の保護者の方へ(追加接種(令和5年秋開始接種)用説明書)(PDF・653KB)
このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課 臨時接種推進室 (新型コロナワクチン接種相談コールセンター)
電話:042-732-3563
ファックス:050-3161-8634
間違い電話が多くなっております。電話番号を今一度お確かめいただき、おかけ間違いには十分ご注意ください。
(スマートフォン等通話機能のある機器をご利用の場合は、電話番号をクリックすると発信できます。)