乳がん自己触診法
乳がん自己触診法
月に一度の“乳がん自己触診”を習慣に~大切な自分の体を守りましょう~
乳がんは、自分でも早期に発見できるがんです。そして・・・早期に発見できれば、治せる可能性がとても高いがんです。
自己触診に慣れてくると、「いつもと違う」変化に気づくことができます。まずは、入浴時や更衣時に乳房に触れる機会を増やし、自分の乳房を知ることから始めましょう!
自己触診のポイント
- 月に一度、日を決めて定期的に行いましょう。
閉経前の方:月経が終わって一週間以内(乳房のもっとも柔らかい時期)
閉経後の方:毎月、日を決めて - 調べる範囲は、上は鎖骨、下は肋骨の弓側、外側はわきの下までの広範囲です。
- 触診は、左の乳房は右手で、右の乳房は左手で行います。
目でみて
鏡の前で、正面、側面、斜めから観察します。
両腕を高く上げたり、下げたり
両腕を腰に当てて、肘を前後に動かしながら
【チェック】
- 左右の乳房の形や大きさの変化
- 皮膚のえくぼ(くぼみ)やひきつれ
- 発赤・浮腫(むくみ)・ただれ
触れて
仰向けに寝た姿勢や、お風呂で石けんをつけて触るとわかりやすくなります。
お風呂で行う方法
横になって行う方法
石けんをつけてすべりをよくして
調べる側の肩の下に枕やタオルを入れ、乳房が垂れずに平均に広げて
【チェック】
- 乳房やわきの下のしこり
- 乳頭から血液混じりなどの異常な分泌物
気になる症状がある場合は・・・
早めに外科、できれば乳腺の専門外来を受診しましょう。
関連情報
このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 健康推進課
電話:042-725-5178
ファックス:050-3101-4923