広報紙「ペットタウンまちだ」
市では、犬・猫を中心としたペットの適正飼育と動物愛護精神の育成を通し、市民とペットとが共生できる地域づくりをめざして、広報紙「ペットタウンまちだ」を発行しています。
こちらで入手できます(配布場所)
ペットタウンまちだ
- 町田市保健所中町庁舎・健康福祉会館・鶴川保健センター
- 各市民センター(堺・小山・忠生・鶴川・なるせ駅前・南)
- 各コミュニティセンター・連絡所(木曽山崎・玉川学園・木曽森野・三輪・成瀬・つくし野・町田駅前・鶴川駅前)
- 各市立図書館(外部サイト)
- 文学館
- 子どもセンター
- 市民病院(外部サイト)
- 高齢者支援センター
- 高齢者福祉センター(ふれあい桜館・ふれあいもみじ館・ふれあいいちょう館・ふれあいもっこく館)
- 市民ホール
- 市立国際版画美術館(外部サイト)
- 消費生活センター(外部サイト)
- 生涯学習センター
- 総合体育館
- 町田市バイオエネルギーセンター
これら市の各施設のほか、委託動物病院でも入手できる場合もあります。
自治会・町内会等での回覧・配布のための配布も承っています。ご希望の場合は生活衛生課までお問合せください。
ペットタウンまちだ第48号(2023年8月15日発行)
- ペットと過ごす快適なまいにち(いぬ編)
- 暮らしの中のペット防災vol(4)
- 犬と楽しくコミュニケーション
- 最新のお知らせ
- 4コマ漫画「ヒゲ猫博士」
- ペットも熱中症になります
- 「ズーノーシス」って?
- 犬・猫のマイクロチップ装着費用を補助します
バックナンバー
ペットタウンまちだ第47号
- ペットと過ごす快適なまいにち(ねこ編)
- 暮らしの中のペット防災vol(3)
- 犬と楽しくコミュニケーション
- 最新のお知らせ
- 4コマ漫画「ヒゲ猫博士」
- 教えて!改正動愛法
- 「ズーノーシス」って?
- 犬の飼い主さんへ~夏の散歩は日中を避けましょう~
ペットタウンまちだ第46号
- わんわんクリーンキャンペーン~人も犬も気持ちよく暮らすために~
- 犬・猫の適正飼養について
- 暮らしの中のペット防災vol(2)
- 犬と楽しくコミュニケーション
- 最新のお知らせ
- 4コマ漫画「ヒゲ猫博士」
- 教えて!改正動愛法
- 「ズーノーシス」って?
ペットタウンまちだ第45号
- 地域猫活動
- 犬の飼い主さんへ「マナーを守って楽しいペットライフを」
- 暮らしの中のペット防災vol(1)
- 犬と楽しくコミュニケーション
- 最新のお知らせ
- 4コマ漫画「ヒゲ猫博士」
- 狂犬病予防注射について
- 動物愛護活動in町田「小さな命を守る会」
ペットタウンまちだ第44号
- 保護猫特集「1匹でも多くの猫を幸せに」
- 町田市の獣医さんに聞きました
- 「ズーノーシス」って??
- 犬と楽しくコミュニケーション
- ペットタウン新キャラ紹介
- 犬を連れた公園利用について
- 4コマ漫画「ヒゲ猫博士」
- 動物愛護に関する法律をご存じですか?
ペットタウンまちだ第43号
- 「動物とのふれあい」をテーマにした絵画展
- 保護犬・保護猫紹介
- ふるさと納税、私の寄付で動物愛護
- 町田わんにゃん譲渡会@市庁舎が大盛況
- 犬猫のマイクロチップの補助を開始します
- 市内で地域猫活動を始めて12年
- イベント情報コーナー
- 4コマ漫画「ヒゲ猫博士」
- 犬の登録・狂犬病予防注射を必ず受けましょう
ペットタウンまちだ第42号
- マルチーズのなつきくん、ようこそわが家へ
- ワンちゃんと仲良くなるには?
- 町田市の獣医さんに聞きました
- ペットの災害対策
- 「ズーノーシスって」??(2)
- 適正飼養(繁殖の制限)について
- 犬の飼い主のマナー
- イベント情報コーナー
ペットタウンまちだ第41号
- ペットと人の写真展、人と動物のふれあい絵画展が開催されました
- 飼い主のいない猫との共生モデル地区制度のご紹介
- 「犬を飼育している方へ」犬の登録・狂犬病予防注射を必ずしましょう
- 恐ろしい病気!狂犬病!!
- 「ズーノーシス」って??
- 「終生飼養」という言葉、ご存知ですか?
- 飼い犬が人にけがをさせてしまったら・・・
- ペットを飼う前に考えること
ペットタウンまちだ第40号
- 人とペットの災害対策
- 町田市の獣医さんに聞きました
- 犬の飼い方のルールとマナー
- 犬と楽しく暮らすための基礎講座
- 「町田動物愛護の会」の紹介
- わんわんクリーンキャンペーン報告
- 「まちだ動物愛護のつどい2018」を開催します
- 犬の登録、狂犬病の予防注射接種は飼い主に義務付けられています
ペットタウンまちだ第39号
- 高齢動物表彰及びふたり合わせて80歳!表彰開催
- 人と動物のふれあい絵画展開催
- 町田市の獣医さんに聞きました
- 飼い主のいない猫の不妊・去勢手術補助事業について
- 犬の登録・狂犬病予防注射を必ずしましょう
- 飼い主も犬も地域の人も、安心・快適な生活を(飼い主のマナー)
- 犬と楽しく暮らすための基礎講座に参加しませんか?
ペットタウンまちだ第38号
(2017年8月15日号)
【主な内容】
- 譲渡会ってどんなところ?犬・猫たちに温かい家庭をキャンペーン
- 新しく犬猫を家庭に迎えたい方は譲渡会へ
- 新たな犬・猫の飼い主を探したい方は事前相談会へ
- 「町田動物愛護のつどい2017」を開催します
- 町田動物愛護の会について
- 飼い主のいない猫の不妊・去勢手術補助事業について
- ペットマナーを守り快適な生活習慣を
- 集合住宅のペットマナー
- 災害時の備えはできていますか?
- ペットを守るのは飼い主です
- 次の手続きは町田市役所・各市民センターでも行えます
- ペットに関する手続き当は町田市保健所中町庁舎へ
ペットタウンまちだ第37号
(2017年2月15日号)
【主な内容】
- ご存知ですか?「地域猫活動」
- 町田市の共生モデル地区事業について
- 2017年度からの不妊去勢手術補助事業について
- 人と動物のふれあいをテーマとした絵画作品が展示されました。
- 愛護動物の遺棄・虐待は犯罪です
- ペットを飼育しようと考えているシニア世代の方へ
- 3月中旬に狂犬病予防注射のお知らせを郵送します。
- 高齢動物表彰式が開催されました
- 守りましょう 犬のペットマナー
- 次の手続きは町田市役所・各市民センターでも行えます
- ペットに関する手続等は町田市保健所へ
ペットタウンまちだ第36号
(2016年8月21日号)
[主な内容】
- ペットの災害対策 備えはできていますか?
- 避妊・去勢手術を見直しします
- ペットと快適に暮らしていくために
- 飼い犬が人に怪我をさせてしまった場合どうしたらいいの?
- ペットも気を付けて!熱中症対策
- 次の手続きは町田市役所・各市民センターでも行えます
- ペットに関する手続等は町田市保健所へ
ペットタウンまちだ第35号
(2016年2月21日号)
【主な内容】
- 飼い主もペットもご近所の方もみんな幸せに
- 愛犬の鳴き声 ご近所の方はどう感じているでしょうか
- 犬のしつけ 鳴き声編
- まちだ動物愛護のつどい2015 絵画展が開催されました
- 飼い犬から目を放さないで
- 犬の飼い主さんへのお願い
- 犬と楽しく暮らすための基礎講座を開催しています
- 避妊・去勢手術補助事業を見直します
- ペットフードに関心を持ちましょう
- ペットの食事 あげていいもの、わるいもの
- 犬や猫に食べさせてはいけない食品
- 狂犬病予防注射のシーズン到来
- 狂犬病予防注射は、4月1日から6月30日までに済ませましょう
- 3月中旬に狂犬病予防注射のお知らせを郵送します
- 地域ねこ活動をご存知ですか?
- ペットに関する申請等は町田市保健所へどうぞ
- 次の手続きは町田市役所・各市民センターでも行えます
ペットタウンまちだ第34号
(2015年8月21日号)
【主な内容】
- 備えよう ペットの災害対策
- 犬の飼い主さんへ ペットマナーを守りましょう
- ペットの暑さ対策は大丈夫ですか?
- 避妊・去勢手術補助事業を見直します
- マナー啓発看板を無料配布しています
- 犬と楽しく暮らすための基礎講座を開催しました。
- ペットに関する手続き等は町田市保健所へ
ペットタウンまちだ第33号
(2015年2月21日号)
【主な内容】
- 犬の飼い主のマナー
- 猫の飼い主のマナー
- 地域猫活動をご存知ですか?
- 避妊・去勢手術事業を見直します
- 狂犬病予防屋外集合注射を実施します
ペットタウンまちだ第32号
(2014年8月21日号)
【主な内容】
- ペットにも暑さ対策を
- ペットマナーも忘れずに
- 参加してみよう!動物愛護イベント
- マナー啓発看板を配布しています
ペットタウンまちだ第31号
(2014年2月21日号)
【主な内容】
- 狂犬病予防注射をしましょう
- 狂犬病はすぐそこに!
- マナーを守って楽しくお散歩
- 猫は室内で飼いましょう
- マナー啓発看板を配布しています
- 犬も引越しの手続きをお忘れなく
- 狂犬病予防屋外集合注射を実施します
ペットタウンまちだ第30号
(2013年11月21日号)
【主な内容】
- 動物愛護管理法が改正されました
- 犬・猫のペットマナー
- まちだ動物愛護のつどい2013絵画展
- 人と猫との調和のとれたまちづくりを
- ご存知ですか?犬を飼うには手続きが必要です
- ペットがいなくなってしまったら
- マナー啓発看板を配布しています
ペットタウンまちだ第29号
(2013年2月21日発行)
【主な内容】
- マイクロチップをごぞんじですか?
- 飼い主のいない猫を減らすために
- 町田動物愛護のつどい2012動物愛護絵画展最優秀賞
- 避妊・去勢手術補助事業について
- 引越し・死亡時、犬も届出が必要です
- 狂犬病予防屋外集合注射のお知らせ
ペットタウンまちだ第28号
(2012年8月11日発行)
【主な内容】
- 犬と一緒に楽しくお散歩
- 参加してみよう!町田の動物愛護イベント
- 気をつけて!ペットの迷子
- ペットも熱中症に注意
- 新しく猫のマナー啓発看板ができました!
- 飼い犬・飼い猫等の避妊・去勢手術補助事業
- 町田市犬種別頭数ランキング
ペットタウンまちだ第27号
(2012年2月21日発行)
【主な内容】
- あなたもペットもご近所もしあわせペットタウン
- 犬のペットマナー・猫のペットマナー
- 飼い主のいない猫(のら猫)対策
- 確認してみましょう、犬を飼うときのルール
- ご存知ですか?狂犬病
- 狂犬病予防注射の屋外集合注射を実施します
ペットタウンまちだ第26号
(2011年8月21日発行)
【主な内容】
- もっともっと犬・猫マナーアップキャンペーン
- 災害時のペット対策
- 飼い主のいない猫(のら猫)対策
- ペットも気をつけて!熱中症対策
- 万が一、犬が人をかんでしまったときは
- 町田動物愛護の会から
ペットタウンまちだ特集号第25号
ペットタウンまちだ特集号(第25号)(PDF・1,443KB)
(2011年3月11日発行)
【主な内容】
- 犬の散歩を考える~犬がいて楽しいとみんなが思える街へ~
- 保健所に業務が移管されます
- まちだ動物愛護のつどい2010
- あたたかい家庭をキャンペーン
- 飼い主のいない猫(のら猫)について
- 飼い主のいない猫との共生モデル地区
- 迷い犬・迷い猫を見つけたら・保護したら?
- 同行避難が行われました~総合防災訓練~
- 犬ふんの放置でお困りの方には啓発用看板をお渡ししています
- 狂犬病予防注射の屋外集合注射を実施します
- 狂犬病は恐ろしい病気って知っていますか?
ペットタウンまちだ特集号第24号
(2010年3月11日発行)
【主な内容】
- 2010年度狂犬病予防注射の屋外集合注射のお知らせ
- 狂犬病は恐ろしい病気って知っていますか?
- 犬を飼うには、いろいろな手続きがあるって知っていますか?
- 飼い犬・飼い猫等の避妊・去勢手術補助事業のお知らせ
- 飼い主のいない猫(のら猫)との共生モデル地区
- まちだ動物愛護のつどい実行委員会からのお知らせ
ペットタウンまちだ特集号第23号
(2009年10月21日発行)
【主な内容】
- 動物との共生、心豊かな地域社会のために
- いぬ・ねこ~まだまだマナーアップ大作戦~迷惑にならない飼い方を!
- あなたの犬が人をかんでしまったら
- 犬の飼い主さんの義務
- 飼い主のいない猫(のら猫)との共生モデル地区
- まちだ動物愛護のつどい実行委員会からのお知らせ
ペットタウンまちだ特集号第22号
ペットタウンまちだ特集号(第22号)(PDF・1,927KB)
(2009年3月31日発行)
【主な内容】
- 災害が起きたとき、動物たちと避難できますか?
- 同行避難の取り組み
- 同行避難で、用意しておきたいもの
ペットタウンまちだ特集号第21号
(2008年10月21日発行)
【主な内容】
- 動物との共生~心豊かな地域社会のために
- いぬ・ねこ~マナーアップ大作戦~迷惑にならない飼い方を!
- 狂犬病は恐ろしい病気って知っていますか?
- まちだ動物愛護のつどい実行委員会からのお知らせ
ペットタウンまちだ第19号
(2007年10月15日発行)
【主な内容】
- 動物愛護のつどいが開催されます
- 犬や猫を飼う前に考えてほしいこと
ペットタウンまちだ第18号
(2007年8月10日発行)
【主な内容】
- 犬のトイレについて考える
- 猫の室内飼育について
- 動物との共生を考える懇談会での報告が町田市長に提出されました
ペットタウンまちだ第17号
(2007年1月25日発行)
【主な内容】
- 飼い主のいない猫(のら猫)について考える
- 動物との共生を考える懇談会を開催しています
- わんわんクリーンキャンペーンを実施しました
ペットタウンまちだ第16号
(2006年9月25日発行)
【主な内容】
- 人間とペットの同行避難を行いました~総合防災訓練~
- 犬ふん放置の根絶を目指す!わんわんクリーンキャンペーン
- まちだ動物愛護のつどい2006を開催します
ペットタウンまちだ第15号
(2006年6月15日発行)
【主な内容】
- 動物の愛護及び管理に関する法律が改正になりました
- 「災害時の飼育動物救護活動に関する協定」を締結しました
このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 生活衛生課 愛護動物係
電話:042-722-6727
ファックス:042-722-3249