ペットの手続きに関する書式一覧

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年4月1日

こちらから申請書の様式をダウンロードできます。以下の注意事項を確認した上で、利用して下さい。

注意事項

書式の印刷について

白の普通紙に印刷して下さい。
印刷に感熱紙は使用しないで下さい。用紙サイズは、各書式ごとに指定されたサイズを使用して下さい。

各書式の提出方法

市の窓口等にも書式があります

  • 「犬の登録申請書」、「狂犬病予防注射済票交付申請書」、「犬の登録事項変更届」および「飼い犬の死亡届」の各書式については、町田市保健所中町庁舎2階生活衛生課、堺市民センター、小山市民センター、忠生市民センター、鶴川市民センター、なるせ駅前市民センター、南市民センター(コミュニティセンターや連絡所では、手続きできません)および市庁舎7階保健総務課の各窓口で配布しているほか、委託動物病院にも置かれている場合があります。
  • 「町田市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術補助金交付申請書」の書式については、窓口やホームページ上にはありません。希望される方は、生活衛生課(電話:042-722-6727 ファックス:042-722-3249)にご連絡ください。
  • 「町田市犬及び猫のマイクロチップ装着事業補助金」の書式については、町田市保健所中町庁舎2階生活衛生課で配布しています。

インターネットでの申請

「飼い犬の死亡届」については、東京共同電子申請・届出サービスでも手続きができます。
東京共同電子申請・届出サービス(飼い犬の死亡届)(外部サイト)
※「飼い犬の死亡届」以外は電子メールなどインターネットを通じて申請を行うことはできません。

1.犬の登録申請書

以下のような場合に使用してください。

2.狂犬病予防注射済票交付申請書

以下のような場合に使用してください。

  • 狂犬病予防注射の手続きをする場合
  • 狂犬病予防注射済票を紛失した場合
  • 市から郵送された申請書(ピンク色の用紙)を紛失した場合
  • ※町田市で犬の登録を行っていない場合、この書式は使用できません。その場合は、「1.犬の登録申請書」を使用してください。他自治体で犬の登録を既に行っている場合等や、住所・飼い主変更等を行う場合は、「3.犬の登録事項変更届」を使用してください。

3.犬の登録事項変更届

4.飼い犬の死亡届

  • 犬が死亡した場合に、使用してください。

5.町田市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術補助金交付申請書・請求書

※申請書類は、保健所生活衛生課からご自宅に郵送いたします。
希望される方は、まずはご連絡をお願いいたします。
(電話:042-722-6727 ファックス:042-722-3249)

※手続きについての詳細は、以下のリンク先をご覧ください。

6.町田市マイクロチップ補助金交付申請書・請求書

このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 生活衛生課

電話:042-722-6727

ファックス:042-722-3249

WEBでのお問い合わせ