町田市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術補助事業

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年5月31日

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術の補助

町田市では、「飼い主のいない猫」による危害や迷惑を未然に防止し、地域の良好な生活環境を守るとともに、動物の愛護と適正な管理を啓発するため、町田市内に生息する「飼い主のいない猫」への不妊・去勢手術にかかる費用の一部を補助しています。

注記:「飼い主のいない猫」とは、人に直接的に飼育されておらず、人が居住もしくは管理する家屋等を主な居住場所としていない猫を指します。繁殖制限をしていないため増えてしまったり、ゴミ漁りやふん尿被害など生活環境に支障をきたす要因となることがあります。

対象者

町田市内に住所を有する個人または団体で、市内で管理されている飼い主のいない猫に、不妊・去勢手術を受けさせる方。
注記:手術後に自身が飼養する場合は対象外です。

補助金額

1頭につき

不妊手術(メス) 5000円
去勢手術(オス) 2500円
注記:手術費用は動物病院により異なります。

手続き

1 生活衛生課に連絡する。 (電話:042-722-6727 ファックス:042-722-3249)
手術を希望される猫の情報などを伺ったうえで、以下の申請書類をご自宅に郵送します。

  1. 補助金等交付申請書(第1号様式)
  2. 補助金等交付請求書(第10号様式)

注記:必ず、送付した書類(原本)を使用してください。コピーした用紙や、2023年3月31日以前の用紙は使用できません。

2 町田市が指定する動物病院で手術を受ける。
手術後に補助金等交付申請書(第1号様式)の獣医師記入欄に獣医師の記入・押印を受けてください。
注記:2023年4月1日以降に手術を受けたものが対象です。
注記:以下のリンク先の一覧に掲載のない動物病院で手術を受けたものは対象外です。
指定動物病院一覧

3 生活衛生課(〒194-0021町田市中町2-13-3)に郵送または持参で申請書類を提出する。
注記:申請書の内容を審査し、交付を決定したときは補助金等交付決定通知書を郵送します。補助金の振り込みは、通知発送後概ね1ヵ月から2ヵ月後となります。

受付期間

2023年4月1日から2024年3月31日まで(必着)
ただし、予算がなくなり次第終了となります。

注意事項

1 補助の対象となる手術

町田市内に生息する「飼い主のいない猫」への手術が対象となります。飼い猫や町田市外から保護した猫への手術費用は補助の対象外となりますのでご注意ください。

2 手術を行うにあたって

手術する前に近隣住民に聞き取りを行うなどし、「飼い主がいない猫」であることを必ず確認してください。

3 手術後の対応について
譲渡が可能な猫については、屋内かつ適正な環境で飼養できる方へ譲渡するよう努めてください。
手術後の猫を生息場所に戻す場合は、トイレの設置、餌の適正な管理などにより、周辺環境の美化を図り、近隣住民の理解を得るよう努めてください。
必要に応じて、猫に不妊去勢手術済みであることが分かる識別措置(耳カットなど)を講ずるよう努めてください。

その他

手術をしようとしても猫が捕まらない等、お困りの際は生活衛生課愛護動物係までお問い合わせください。

町田市では、「飼い主のいない猫」への対策として、地域住民やボランティア、行政が協力し合って、人も猫も暮らしやすいまちづくりを目指す「地域猫活動」を推進しています。

このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 生活衛生課 愛護動物係

電話:042-722-6727

ファックス:042-722-3249

WEBでのお問い合わせ