新型コロナウイルス感染症と診断された場合の対応について

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年10月3日

新型コロナウイルス感染症と診断された場合の対応について

2023年5月8日からの新型コロナウイルス感染症における感染症法上の位置付けの5類感染症への移行に伴い、新型コロナウイルス感染症と診断された場合の制限等は、以下のとおりとなります。

  • 感染者への外出や就業の制限はありません。外出を控えるかどうかは、個人の判断となります。
  • 保健所からの感染者の濃厚接触者の特定はありません。あわせて、濃厚接触者として法律に基づく外出自粛は求められません。

一方、新型コロナウイルス感染症では、鼻やのどからのウイルスの排出期間の長さに個人差がありますが、発症2日前から10日間は感染性のウイルスを排出しているといわれています。発症後3日間は、感染性のウイルスの平均的な排出量が非常に多く、5日間経過後は大きく減少することから、特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いとされています。
そのため、感染拡大を防止するための対策に、ご協力をお願いします。あわせて、症状が悪化した場合に備えておくことも大切です。

感染拡大を防止するためにご協力をお願いしたいことについて

外出を控えることが推奨される期間について

法律に基づく外出や就業の制限はありません。外出を控えるかどうかは、個人の判断となります。
一方、新型コロナウイルスの感染者においては、特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いとされています。
そのため、新型コロナウイルス感染症にかかっていることが分かった場合、発症日を0日目(注記1)として5日間は外出を控えること(注記2)、かつ、5日目に症状が続いていた場合は、熱が下がり、痰や喉の痛みなどの症状が軽快して24時間程度が経過するまでは、外出を控え様子を見ることが推奨されます。

注記1:無症状の場合は検体採取日を0日目とします。
注記2:こうした期間にやむを得ず外出する場合でも、症状がないことを確認し、マスク着用等を徹底してください。

周りの方への配慮について

10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、不織布マスクを着用したり、高齢者等の重症化リスクの高い者との接触を控える等、周りの方へうつさないことへのご配慮をお願いします。発症後10日を過ぎても咳やくしゃみ等の症状が続いている場合には、マスクの着用など咳エチケットを心がけましょう。

感染者の同居の方においての対応について

感染者の同居の方に対し、保健所からの濃厚接触者の特定はありません。あわせて、濃厚接触者として法律に基づく外出自粛は求められません。
一方、感染リスクを踏まえ、同居の方が新型コロナウイルス感染症にかかったら、可能であれば部屋を分け、感染者のお世話はできるだけ限られた方で行うことが推奨されます。
その上で、外出する場合は、新型コロナウイルス感染症にかかった方の発症日を0日として、特に5日間はご自身の体調に注意してください。7日目までは発症する可能性があります。こうした間は、手洗い等の手指衛生や換気等の基本的感染対策のほか、不織布マスクの着用や高齢者等の重症化リスクの高い者との接触を控える等のご配慮をお願いします。

症状が悪化した場合の相談先について

東京都新型コロナ相談センター

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後も、都民からの相談等に対応し、療養時等の安心を確保するため、東京都により「東京都新型コロナ相談センター」が開設されています。
これは、従来の東京都発熱相談センター、東京都自宅療養者フォローアップセンター、自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)の相談機能を統合したものです。

相談内容

  1. 一般相談:新型コロナに関して不安を抱える都民からの相談に対応します。
  2. 医療機関の案内:発熱等の症状があり、かかりつけ医のいない方に、医療機関をご案内します。
  3. 自宅療養者からの健康相談:新型コロナで自宅療養している方からの体調に関する相談等に対応します。

電話・受付時間・対応言語

  • 電話:0120-670-440
  • 受付時間:24時間(土曜日、日曜日、祝休日を含む毎日対応)
  • 対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、ミャンマー語、タイ語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語

町田市新型コロナウイルス感染症専用電話相談窓口

相談内容

新型コロナウイルス感染症に関して不安を抱える市民からの相談に対応します。
発熱等の症状があり、かかりつけ医のいない方に、医療機関をご案内します。また、自宅で療養している新型コロナウイルス陽性者からの体調に関する相談等に対応し、必要に応じて医療機関の案内等を行います。

電話・受付時間・対応言語

  • 電話:042-785-5237
  • 受付時間:午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝休日は除く)
  • 対応言語:日本語

注記:なお、新型コロナワクチンに関するお問い合わせは、新型コロナワクチン接種相談コールセンター(電話番号:042-732-3563)にお電話ください。

このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課

電話:042-724-4239

ファックス:050-3161-8634

WEBでのお問い合わせ