新型コロナウイルス感染症の発生届出について(医療機関向け情報)

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年1月27日

新型コロナウイルス感染症の発生届出対象の患者の限定化について

2022年9月26日から、新型コロナウイルス感染症と診断した患者のうちの発生届出の対象となる者が限定されました。
発生届出の対象となる患者は、以下いずれかに該当する者となります。

  • 65歳以上の者
  • 入院を要する者(注記:診断時点で直ちに入院が必要でない場合であっても、基礎疾患等により、入院の必要が生じる可能性があると医師が判断した場合も含まれます。)
  • 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の投与が必要な者、または、新型コロナウイルス感染症の罹患により新たに酸素投与が必要な者
  • 妊婦

注記:ここでの「新型コロナ治療薬」は、厚生労働省告示により指定されたものが該当します。

新型コロナウイルス感染症の発生届出方法

新型コロナウイルス感染症の発生届出方法は、以下の1.または2.のいずれかとなります。

  1. HER-SYSによる発生届出
  2. 都様式の発生届出様式による発生届出

新型コロナウイルス感染症の発生届出は、原則として、新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(以下、「HER-SYS」(ハーシス)と表記)での入力による方法(1.の方法)としています。
入力環境が整わない等のやむを得ない場合に限り、都様式の発生届出様式による方法(2.の方法)となります。

1.HER-SYSによる発生届出を行う場合の方法

HER-SYSにより届出内容をご入力ください。
ただし、入院等の緊急対応が必要な患者を診断した場合は、HER-SYSによる届出内容の入力とともに、以下に電話にてご連絡くださいますよう、お願いします。

平日の日中(午前8時30分から午後5時まで、ただし、12月29日から1月3日までを除く)

保健所保健予防課 電話:042-724-4239

平日の夜間(午後5時から翌日の午前8時30分まで)、土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日まで

東京都保健医療情報センター(ひまわり) 電話:03-5272-0326

注記:入力環境が整わない等のやむを得ない場合に限り、都様式の発生届出様式による発生届出となります。

2.都様式の発生届出様式による発生届出を行う場合の方法

都様式の発生届出様式に届出内容をご記入のうえ、発生届出様式をご提出ください。

発生届出様式について

新型コロナウイルス感染症の発生届出様式(都様式)は、こちらをご参照ください。

発生届出様式の提出先

保健所保健予防課に、発生届をファックスにてご提出ください。(保健所保健予防課 ファックス:050-3161-8634)
ただし、入院等の緊急対応が必要な患者を診断した場合は、発生届出様式の提出とともに、以下に電話にてご連絡くださいますよう、お願いします。

平日の日中(午前8時30分から午後5時まで、ただし、12月29日から1月3日までを除く)

保健所保健予防課 電話:042-724-4239

平日の夜間(午後5時から翌日の午前8時30分まで)、土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日まで

東京都保健医療情報センター(ひまわり) 電話:03-5272-0326

その他

発生届出内容について、保健所から届出医療機関に問い合わせをさせていただく場合があります。あらかじめ、ご了承ください。

新型コロナウイルス感染症と診断した患者数の日次報告

新型コロナウイルス感染症と診断した患者がいる場合は、日次報告として、その患者数を保健所に報告していただきますよう、お願いします。なお、日次報告で報告していただく患者数は、発生届にて保健所に報告した患者数も含めて計上してください。

  • 報告期限 1日のうちに診断した患者数(発生届出の対象か否かを関わらず、すべての患者の数)を、当日中に報告
  • 報告方法 HER-SYSにより患者数を入力(以下の1.の方法)
    [注記]入力環境が整わない等のHER-SYSを使用できない場合に限り、所定の様式により患者数を報告(以下の2.の方法)

1.HER-SYSによる患者数の報告方法

HER-SYSにより、1日に診断した患者数を当日中にご入力ください。

2.所定の様式による患者数の報告方法

所定の様式は、こちらをご利用ください。
所定の様式に、1日に診断した患者数をご記入のうえ、当日中に保健所保健予防課までファックスにてご提出ください。(保健所保健予防課 ファックス:050-3161-8634)

関連情報

新型コロナウイルス感染症以外の疾患の発生届出については、こちらをご参照ください。

このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課

電話:042-724-4239

ファックス:050-3161-8634

WEBでのお問い合わせ