新型コロナウイルス感染症に伴う経済支援一覧(世帯や個人・中小企業者向け)
世帯や個人への支援一覧
対象 | 名称・内容 | 内容 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
国民健康保険税の支払いが難しい一定の要件を満たす世帯 |
![]() |
【減免】 国民健康保険税額の一部又は全部の減免 |
町田市保険年金課保険加入係 電話:042-724-2124 ファックス:050-3101-5154 (平日午前8時30分から午後5時まで) |
後期高齢者医療制度被保険者のうち、下記の条件に該当する方 1.主たる生計維持者が死亡または重篤な傷病を負った世帯の方 2.主たる生計維持者の事業収入等が減少することが見込まれ、一定の条件に該当する世帯の方 |
![]() |
【減免】 1.保険料全額減免 2.所得状況等に応じ計算した額の保険料を減免 |
町田市保険年金課高齢者医療係 電話:042-724-2144 ファックス:050-3101-5154 (平日午前8時30分から午後5時まで) |
介護保険料の支払いが難しい一定の要件を満たす方 |
![]() |
【減免】 第1号被保険者の介護保険料 |
町田市介護保険課保険料係 電話:042-724-4364 ファックス:050-3101-6664 (平日午前8時30分から午後5時まで) |
住民税非課税世帯等 |
![]() |
住民税非課税世帯等に対して、1世帯当たり10万円の現金を給付 | ・町田市臨時特別給付金コールセンター 電話:03-6625-2955 ・内閣府コールセンター 電話:0120-526-145(フリーダイヤル) 時間:午前9時から午後8時(土曜日、日曜日、祝日を含む。12月29から1月3日まで休み) |
休業期間中、賃金を受けることができなかった方 | 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金 | 【給付】中小企業で働く従業員に対して日額最大1.1万円を支給 | 厚生労働省コールセンター 電話:0120-221-276 (平日午前8時30分から午後8時まで) (土曜日・日曜日・祝日午前8時30分から午後5時15分まで) |
休業による収入減で住居を失うおそれがある方 |
![]() |
【給付】原則3か月、最長9か月家賃相当額を支援 | ・コールセンター 電話:0120-23-5572 (毎日午前9時から午後9時まで) ・町田市生活援護課 電話:042-724-4013 ファックス:050-3101-1651 (平日午前8時30分から午後5時まで) |
社会福祉協議会が実施している「総合支援資金」の再貸付を終了した世帯、または再貸付が不承認となった世帯のうち、一定の要件を満たす世帯(生活保護受給中の世帯を除く) |
![]() |
【給付】一定の要件を満たす世帯に最大30万円を支給 | ・厚生労働省コールセンター 電話:0120-46-8030(平日午前9時から午後5時まで) ・町田市自立支援金コールセンター 電話:03-6628-7266(平日午前8時30分から午後5時まで) |
アルバイト収入減で学業継続が厳しい方 | 学生支援緊急給付金 | 【給付】大学・短大・高専・専門学校生等1人当たり20万円(住民税非課税世帯)10万円(上記以外) | 各大学等の学生課等の窓口まで |
収入減で税金が払えない方 | 猶予、減免 | 【猶予・減免】都税 | 【都税】八王子都税事務所 電話:042-644-1122 |
収入減で保険料が払えない方 |
![]() |
【猶予・減免】 国民年金保険料 |
町田市保険年金課 電話:042-724-2127 ファックス:050-3101-6078 (平日午前8時30分から午後5時まで) |
生活が苦しくて公共料金が払えない方 | 公共料金の支払い猶予 | 【猶予】 電気・ガス・電話料金、NHK受信料等の各種公共料金の支払いを猶予 |
各事業者へお問い合わせ |
介護保険の更新申請に必要な認定調査が困難な方 |
![]() |
前回の要介護度を継続 | 介護保険課 認定係 電話:042-724-4365 ファックス:050-3101-6664 (平日午前8時30分から午後5時まで) |
仕事を休む方(町田市国民健康保険に加入の被用者対象) |
![]() |
【給付】感染または感染疑いのある場合に、感染拡大を防止するため会社等を休みやすい環境を整備することを目的に傷病手当金を支給 | 町田市保険年金課 電話:042-724-2130 ファックス:050-3101-5154 (平日午前8時30分から午後5時まで) |
水道料金・下水道使用料の支払いが困難な方 | 猶予 | 【猶予】水道料金・下水道使用料のお支払いを猶予 | 水道局お客さまセンター 電話:0570-091-100 ナビダイヤルをご利用できない場合 電話:042-548-5110 |
低所得のひとり親世帯 | 2022年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分) | 【給付】児童1人あたり5万円を支給 | 町田市子ども総務課手当・医療費助成係 電話:042-724-2143 FAX:050-3101-8377 (平日午前8時30分から午後5時まで) |
低所得のひとり親世帯以外の子育て世帯 | 2022年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分) | 【給付】児童1人あたり5万円を支給 | 町田市子ども総務課手当・医療費助成係 電話:042-724-2139 FAX:050-3101-8377 (平日午前8時30分から午後5時まで) |
中小事業者への支援一覧
対象 | 制度 | 概要 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
売上が30%以上減少した | 中小法人・個人事業者のための事業復活支援金 | 【給付】 法人:上限最大250万円 個人事業主:上限最大50万円 |
経済産業省 事業復活支援金事務局 相談窓口 電話:0120-789-140 IP電話用:03-6834-7593 (毎日午前8時30分から午後7時まで) |
雇用を維持できない | 雇用調整助成金 | 【助成】 休業手当 100パーセントで雇用維持なら中小企業者は都道府県の休業要請を受けた場合、最大10割助成 日額上限を8330円から15000円に引上げ |
・ハローワーク町田 電話:042-732-8609 (平日午前8時30分から午後5時15分まで) ・コールセンター電話:0120-60-3999 (毎日午前9時から午後9時まで) |
売上減で資金繰りがきびしい |
![]() |
【貸付】 国の基準に基づき、売上高が減少している中小企業者を対象に、一般保証とは別枠を保証(保証対象の中小企業者は市で認定) |
町田市産業政策課 電話:042-724-2129 ファックス:050-3101-9615 (平日午前8時30分から午後5時まで) |
売上減で資金繰りがきびしい |
![]() 「緊急資金」 |
【貸付】 新型コロナウイルス感染症の影響で、最近1か月の売上高とその後2か月の売上高(見込み)の合計が前年同期と比較して、5パーセント以上減少している市内中小企業者を対象に融資(融資限度額1000万円) |
町田市産業政策課 電話:042-724-2129 ファックス:050-3101-9615 (平日午前8時30分から午後5時) |
売上減で資金繰りがきびしい |
![]() 「マル経融資」利子助成制度 |
【貸付】 通常枠2000万円の全額利子助成に加え、国の緊急経済対策で設けられた別枠1000万円のマル経融資も全額利子助成 |
町田商工会議所 電話:042-724-6614 (平日午前9時から午後5時) |
売上減で納税が苦しい | 猶予 | 【猶予】 売上が一定程度減少の場合、1年間、無担保かつ延滞税なしで猶予 |
【国税】国税局猶予相談センター(東京国税局) 電話:0120-948-271 (平日午前8時30分から午後5時まで) |
売上減で納税が苦しい |
![]() |
【申告・納税期限の延長】 申告・納付を期限内に行えない場合、期限を延長 |
・【法人市民税】町田市市民税課諸税証明係 電話:042-724-3279 ファックス:050-3085-6084 (平日午前8時30分から午後5時まで) ・【事業所税】町田市資産税課家屋係 電話:042-724-2118 ファックス:050-3085-6094 (平日午前8時30分から午後5時まで) ・【市たばこ税・入湯税】町田市市民税課税制係 電話:042-724-3067 ファックス:050-3085-6084 (平日午前8時30分から午後5時まで) |
売上減で社会保険料の納付が苦しい | 猶予 | 【猶予】 売上が一定程度減少の場合、1年間、無担保かつ延滞金なしで猶予 |
・八王子年金事務所 電話:042-626-3511 ファックス:050-3085-6094 (平日午前8時30分から午後5時まで) ・ハローワーク町田 電話:042-732-8609 (平日午前8時30分から午後5時15分まで) |
障害福祉サービス事業所等 |
![]() |
10月1日時点で、市内で障害者総合支援法または児童福祉法に基づくサービス提供を行う障害福祉サービス事業所等に支援金を交付します | 町田市障がい福祉課物価高騰対策支援事業担当 電話:042-724-2147 |
物価高騰・原油価格高騰の影響を受けている |
![]() |
直近1年間に事業用で支払った水道光熱費及び燃料費の合計に応じた額(1~10 万円)/1事業所当たり | 町田商工会議所 町田市原油価格等高騰対策事業者給付金事務局 電話:042-732-5850 (電話受付時間は平日午前9時から午後5時) |
2022年10月1日時点において、市内で介護保険法の指定を受けてサービス提供を行う介護サービス事業所、養護老人ホーム、軽費老人ホーム |
![]() |
原油価格や物価高騰の負担軽減を図るための支援金を交付 | 町田市介護保険課 物価高騰対策支援事業担当 電話:042-724-4366 |
関連情報
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける中小企業者等の支援について
【受付終了】町田市介護サービス事業所等感染者対応支援事業について
このページの担当課へのお問い合わせ
政策経営部 広報課
電話:042-724-2101
ファックス:042-724-1171