新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について
概要
新型コロナウイルスのワクチン接種を受けたことを証明するものには、海外用と国内用の2種類の証明書があります。
- 海外用:海外へ渡航する際、入国時・帰国時の貿易措置緩和(隔離や検査の免除・軽減)を受けるためのもの
- 国内用:日本で接種を証明するためのもの
なお、国内でのワクチン接種の証明には、接種後、接種した会場や医療機関からお渡しした接種済証(ワクチンシール付き)がご利用できます。
接種の当日配布した接種済証 1,2回目
接種の当日配布した接種済証 3回目
海外用
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(電子版)
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(紙版)
注記:既に市に申請して取得した紙版の新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)は、引き続き有効です。
国内用
- 接種当日配布した接種済証(ワクチンシール付き)
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(電子版)
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(紙)
注記:接種当日配布した接種済証(ワクチンシール付き)は、接種券の右側部分です。接種後に、接種した会場や医療機関からお渡ししたものです。
注記:小児(5~11歳)の方のワクチンのロットシールが貼付された母子健康手帳でも、接種済証(ワクチンロットシール付き)と同様、接種を証明するものになります。
注記:提示先が予防接種証明書(電子版・紙版)を必要とする場合もありますので、提示先にご確認ください。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(電子版・紙版)発行の対象者
新型コロナワクチン接種時に町田市に住民登録がある方
注記:接種時に町田市以外の区市町村に住民登録があった場合は、接種時に住民登録があった区市町村に申請が必要です。
発行費用
無料(但し、住民票写しを取得する場合の費用や、返信用封筒・切手は申請者の負担となります。)
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(電子版)の申請
新型コロナウイルス感染症予防証明書は、2021年12月20日からデジタル化されています。
マイナンバーカードを持っていれば、スマートフォン上の専用アプリから申請することができます。
申請の手順等はデジタル庁、厚生労働省のホームページでご確認ください。
- 接種証明書(電子版) 画面イメージ
デジタル庁より
- 接種証明書詳細の確認方法
デジタル庁より
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(紙版)の申請
申請方法
窓口での混雑緩和のため、原則として郵送で申請をお願いいたします。
- 郵送(郵送先):〒194-8520町田市森野2-2-22町田市保健所保健予防課予防接種証明書担当宛)
- 市庁舎1階窓口(みんなの広場)
書類に不備がなければ即日発行が可能ですが、混雑時は長時間お待ちいただく可能性があります。
受付は、月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時までです。(祝日、年末年始は除きます) - 各市民センター窓口(提出のみ)
注記:郵送、各市民センター窓口で申請される場合、郵便で証明書を返送するため、切手を貼付した返信用封筒が必要です。また、発行まで1週間程度要します。
注記:国内では、接種当日配布した接種済証(ワクチンシール付き)でワクチン接種の証明ができます。提示先に予防接種証明書が必要かご確認ください。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(紙版)の必要書類
海外用
- 申請書(PDF:110KB)(上記市庁舎1階窓口でも取得できます。)
- 旅券(パスポート)有効期限をご確認ください。(写しでも可)
- 旅券に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合、旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、保険証、住民票等)
- 接種券(お持ちでない方は5をご持参ください) 接種券見本(PDF:87KB)(写しでも可)
- 接種済証か接種記録書 接種済証見本(PDF:87KB) 接種記録書見本(PDF:67KB)(写しでも可)
小児(5~11歳)の方は、ワクチンのロットシールが貼付された母子健康手帳でも可。 - 代理人による申請の場合、委任状(様式問わず)(原則、委任者の氏名は自署をお願いします。) 委任状様式例(PDF:64KB)
- 切手(長3封筒の場合84円、書留等を希望される場合必要額)を貼付した返信用封筒(返送先住所を記載してください)、及び郵送先の住所が確認できる書類(マイナンバーカード、運転免許証、保険証、住民票等の写し)
注記:4、5の両方ともない場合、マイナンバーが確認できる書類(個人番号カード、通知カード、個人番号が記載された住民票等の公的書類)をお持ちください。
注記:代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、保険証等)も必要です。
注記:市庁舎1階窓口で申請する場合、返信用封筒は不要です。
注記:郵送、各市民センター窓口で申請される際は、上記の1、6、7の書類等、及び2から5の写しの同封、ご持参をお願いします。写しはお返しいたしません。
国内用
- 申請書(PDF:110KB)(上記市庁舎1階窓口でも取得できます。)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、保険証、住民票等)
- 接種券(お持ちでない方は4をご持参ください) 接種券見本(PDF:87KB)(写しでも可)
- 接種済証か接種記録書 接種済証見本(PDF:87KB) 接種記録書見本(PDF:67KB)(写しでも可)
小児(5~11歳)の方は、ワクチンのロットシールが貼付された母子健康手帳でも可。 - 代理人による申請の場合、委任状(様式問わず)(原則、委任者の氏名は自署をお願いします。) 委任状様式例(PDF:64KB)
- 切手(長3封筒の場合84円、書留等を希望される場合必要額)を貼付した返信用封筒(返送先住所を記載してください)、及び郵送先の住所が確認できる書類(マイナンバーカード、運転免許証、保険証、住民票等の写し)
注記:国内でのワクチン接種の証明には、上記の4がご利用できます。
注記:紛失等で、3、4の両方ともない場合は不要です。
注記:代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、保険証等)も必要です。
注記:市庁舎1階窓口で申請する場合、返信用封筒は不要です。
注記:郵送申請、各市民センター窓口での申請の場合は、上記の1、5、6の書類等、及び2から4の写しの同封、ご持参をお願いします。
提出前チェックリスト
提出前に必ずご確認ください。
共通
- 接種券、接種済証か接種記録書はありますか?
- 代理人による申請の場合、委任状(様式問わず)はありますか?
- 代理人による申請の場合、代理人の本人確認書類(マイナンバーカード等)はありますか?
- 郵送、市民センター窓口での申請の場合、返信用封筒はありますか?
- 返信用封筒に切手(必要額)を貼付し、返送先の住所を記載しましたか?
- 返信用封筒記載の住所を確認できる書類(マイナンバーカード等)は準備できていますか?
海外用
- パスポートの有効期限は切れていませんか?
その他
本事業の申請手続きに係ること以外は、国の「新型コロナワクチンコールセンター(電話:0120-761-770)」にお問い合わせください。
外務省の海外安全ホームページで、予防接種証明書が使用可能な国・地域の一覧や、当該国・地域の詳細な情報が確認できます。
(外務省)海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧(外部サイト)
このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課 臨時接種推進室(新型コロナワクチン接種相談コールセンター)
電話:042-732-3563
ファックス:050-3161-8634
電話のおかけ間違いが多くなっております。電話番号を今一度お確かめいただき、おかけ間違いには、十分ご注意ください。(スマートフォン等通話機能のある機器をご利用時は、電話番号をクリックすると発信できます)