乳幼児(生後6か月から4歳)接種
以下の「参考資料」で新型コロナワクチン接種における予防効果と副反応のリスクをご確認いただき、接種のご判断をお願いします。保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。
周りの方に接種を強制したり、接種していない人に対して差別的な対応をすることはあってはなりません(接種は強制ではありません)。
(追記)
接種の実施期間は、令和4年12月時点では「令和5年3月31日まで」です。
注記:令和5年4月1日以降の接種については、国からの通知が届き次第お知らせします。
参考資料(接種前にお読みください)
厚生労働省ホームページ(生後6か月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ)(外部サイト)
厚生労働省ホームページ(新型コロナワクチンQ&A)(外部サイト)
厚生労働省_新型コロナワクチン_乳幼児接種のお知らせ(PDF・1,630KB)
厚生労働省_新型コロナワクチン_乳幼児接種後注意リーフレット(PDF・1,086KB)
厚生労働省_新型コロナワクチン_乳幼児接種のお知らせ
厚生労働省_新型コロナワクチン_乳幼児接種後注意リーフレット
接種の概要
接種の対象者
町田市に住民登録がある生後6か月から4歳の方
注記:生後6か月の誕生日前日から5歳の誕生日の2日前までが、乳幼児ワクチンの対象となります。
接種には、保護者の方の同意と立ち会いが必要です。
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(乳幼児(6か月から4歳)用)(PDF・1,019KB)
使用するワクチン
ファイザー社(生後6か月から4歳用)ワクチン
接種回数・接種間隔
3回接種
- 1回目接種後、通常3週間あけて2回目を接種
- 2回目接種後、8週間以上あけて3回目を接種
注記:合計3回の接種の途中で誕生日を迎え5歳になった場合も、3回目まで同じ乳幼児用ワクチンを接種します。
注記:当日は、すぐに肩または太ももを出せる服装で来てください。特に、1歳未満のお子様の場合は太ももに接種をしますので、服装の工夫をしてください。
新型コロナワクチン以外のワクチンとの接種間隔について
新型コロナワクチンとそれ以外の予防接種のワクチンは同時に接種できず、2週間以上間隔をあけて接種することとなります。
ただし、 新型コロナワチンとインフルエンザワクチンは 同時接種が可能です。
詳しくは、かかりつけの小児科医などにご相談いただきながら、計画的な接種をご検討ください。
接種券の発送・予約方法
接種券の発送
11月4日から、対象となる方に接種券を発送いたします。
今後対象となる方は、生後6か月の誕生日を迎える前までに届くよう発送します。
予約方法
接種券が届き次第、接種予約サイトまたは接種予約センターから予約をお取りいただけます。
注記:1回目接種と2回目接種の予約は同時に取ることができます。
3回目接種の予約は、2回目の接種日から原則2週間後にお取りいただけます。
(1月18日追記)
1.2回目接種の2月12・19日の予約枠が追加されました。
(1月31日追記)
3月26日の予約枠が追加されました。
1月29日に2回目接種を受けた方が3回目接種を予約できるようになりました。
接種会場・実施日
一般社団法人町田市医師会との共同により、11月20日から健康福祉会館で接種を行います。
(追記)
1月8,29日の実施日が追加されました。
(追記)
1月29日の実施時間が追加されました。
(追記)
1月8日の予約枠が追加されました。
(追記)
3月26日の実施日が追加されました。
実施会場 | 住所 | 時間 | 実施日 | 使用する ワクチン |
|
---|---|---|---|---|---|
1 | 健康福祉会館 | 原町田5-8-21 | 午前10時から午後5時 (最終受付時間: 午後4時30分) 3月26日は午前10時から午後3時 (最終受付時間:午後2時30分) |
11月 20、27日 | ファイザー (乳幼児用) |
12月 4、11、18、25日 | |||||
1月 8、29日 | |||||
2月 12、19日 | |||||
3月 26日 |
注記:接種の実施期間は 「令和3年2月17日から令和5年3月31日まで」です。
東京都の大規模接種会場でも接種ができます
日程や予約方法等については下記リンクをご確認ください。
東京都新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト(外部サイト)
接種当日の注意点等
接種当日お持ちいただくもの
- 接種券(接種券を忘れると、接種会場へお越しいただいても接種を受けることができません)
- 予診票
- 母子健康手帳(他の予防接種の履歴等を確認するために必要となります)
- 接種を受ける方の本人確認書類(健康保険証等)注記:本人確認書類は提示を求める場合があります。
接種当日の注意事項
- 接種券の券面シールは、はがさずにそのままお持ちください。
- 予診票は、あらかじめ必要事項を記入してからお持ちください。
- 予診票の「同意書」に保護者氏名のご署名が必要です。
- 接種当日は保護者の同伴でお越しください
- 当日は、すぐに肩または太ももを出せる服装で来てください。特に、1歳未満のお子様の場合は太ももに接種をしますので、服装の工夫をしてください。
このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課 臨時接種推進室(新型コロナワクチン接種相談コールセンター)
電話:042-732-3563
ファックス:050-3161-8634
電話のおかけ間違いが多くなっております。電話番号を今一度お確かめいただき、おかけ間違いには、十分ご注意ください。(スマートフォン等通話機能のある機器をご利用時は、電話番号をクリックすると発信できます。)