副反応関連情報
接種後に副反応がでた時はどうしたらいいですか?
よくある副反応として接種部位の痛み、頭痛、倦怠感がありますが、たいてい数日で収まることが分かっています。
心配な症状がある方は、かかりつけ医、または下記の「東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター」へ相談してください。
なお、相談センターは、東京都が設置しており、看護師や保健師等の専門職に相談できます。
(東京都)東京都のワクチンの副反応への対応について(外部サイト)
副反応と疑わしい症状がある場合の受診の流れについてはこちらでご確認いただけます。
東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター
電話:03-6258-5802
受付時間:24時間対応全日(土曜日・日曜日・祝日を含む)
対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語・タガログ語・ネパール語
ビルマ語(ミャンマー語)・タイ語・フランス語・スペイン語・ポルトガル語
新型コロナワクチンの副反応疑い報告について
(厚生労働省)新型コロナワクチンの副反応疑い報告について(外部サイト)
新型コロナワクチンの接種後の健康状況調査
(厚生労働省)新型コロナワクチンの接種後の健康状況調査(外部サイト)
予防接種健康被害救済制度
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
給付の種類・給付額・申請書類等については下記リンクをご覧ください。
申請方法等
請求者は、給付の種類に応じて必要書類を揃えて、下記送付先(申請先)へ郵送してください。
申請書類については上記リンク「(厚生労働省)予防接種健康被害救済制度」をご覧ください。
注記:申請先は、接種会場の所在地ではなく、予防接種を受けたときに住民票を登録していた市町村です。
注記:申請を検討されている方は、町田市コロナワクチン接種相談コールセンター(042-732-3563)へ事前に相談されることをお勧めします。
申請書類の送付先
〒194-8520
東京都町田市森野2丁目2番22号
町田市保健所保健予防課臨時接種推進室
新型コロナワクチン接種担当宛
「予防接種健康被害救済制度申請書類在中」と記入してください
このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課 臨時接種推進室(新型コロナワクチン接種相談コールセンター)
電話:042-732-3563
ファックス:050-3161-8634
電話のおかけ間違いが多くなっております。電話番号を今一度お確かめいただき、おかけ間違いには、十分ご注意ください。(スマートフォン等通話機能のある機器をご利用時は、電話番号をクリックすると発信できます)