武田社ワクチン(ノババックス)接種
他のワクチンではアレルギー反応があった方や、医師の判断で接種が困難であった方は、かかりつけ医に相談するなどして接種のご検討をお願いします。
2022年11月8日以降に3・4・5回目としてノババックスを接種した場合、その後に、オミクロン株対応ワクチンを含め新型コロナワクチン接種を受けることはできません。
注記:東京都大規模接種会場の「都庁北展望室ワクチン接種センター」で、ノババックスの接種が可能です。希望される方は下記「接種会場」をご覧ください。
3・4・5回目接種について
令和4年秋開始接種においては、基本的にはファイザー社又はモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンがおすすめされています。
武田社ワクチン(ノババックス)は従来型のワクチンですが、ファイザー社及びモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンを何らかの理由で接種できない方のための選択肢と位置付けられています。
接種を迷う場合は、かかりつけ医等にご相談ください。
武田社ワクチン(ノババックス)の概要
- 武田薬品工業株式会社が米国ノババックス社より技術移管を受け、国内で生産されています。
- 武田社ワクチン(ノババックス)は、「組み換えタンパクワクチン」という種類で、B型肝炎ウイルスワクチンをはじめ幅広く利用されています。
- 従来株に対応したワクチン(1価)
(厚生労働省)武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)について(外部サイト)
(厚生労働省)新型コロナワクチンQ&A 『組換えタンパクワクチンとはどのようなワクチンですか。』(外部サイト)
接種対象者
- 1から2回目の接種を希望される12歳以上の方
- 3・4・5回目の接種を希望される18歳以上の方
1・2回目接種
2回目接種は、1回目接種から原則3週間経過している方
1・2回目接種における交互接種について
1・2回目接種については、原則同じワクチンを接種することとされていますが、以下のような場合には、1・2回目接種において交互接種が可能です。
- 武田社ワクチン(ノババックス)の国内の流通の減少や転居等により、同ワクチンで2回接種を行うことが困難である場合
- 医師が医学的知見から、1・2回目に同一のワクチンの接種を受けることが困難であると判断した場合
注記:交互接種の場合の1回目と2回目の接種の間隔は、諸外国の対応状況等を踏まえ、27日以上の間隔をおくこととされています。
(厚生労働省)新型コロナワクチンQ&A『1回目と2回目で異なる新型コロナワクチンを接種しても問題ないでしょうか。』(外部サイト)
3・4・5回目接種
従来型ワクチンの前回接種(2回目~4回目)完了日から6か月以上経過している方
注記:2022年11月8日以降に3・4・5回目としてノババックスを接種した場合、その後に、オミクロン株対応ワクチンを含め新型コロナワクチン接種を受けることはできません。
接種会場
町田市の接種会場
2月の実施会場
2月8日の最終受付時間は午後1時です。
注記:最終受付時間を過ぎると接種ができませんのでご注意ください
実施会場 | 住所 | 時間 | 実施日 | 使用する ワクチン |
|
---|---|---|---|---|---|
1 | 生涯学習センター (町田センタービル7階) (JR町田駅北口から徒歩3分、小田急町田駅西口・東口・南口から徒歩5分) |
原町田6-8-1 | 午前9時から午後1時 (最終受付時間: 午後1時) 【注意】最終受付時間を過ぎると接種ができませんのでご注意ください |
2月8日 | 武田社(ノババックス) |
東京都大規模接種会場
東京都大規模接種会場の「都庁北展望室ワクチン接種センター」において接種可能です。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課 臨時接種推進室(新型コロナワクチン接種相談コールセンター)
電話:042-732-3563
ファックス:050-3161-8634
電話のおかけ間違いが多くなっております。電話番号を今一度お確かめいただき、おかけ間違いには、十分ご注意ください。(スマートフォン等通話機能のある機器をご利用時は、電話番号をクリックすると発信できます。