【終了しました】2021年度「二十祭まちだ2022」
二十祭まちだ実行委員会と町田市では、新成人の皆さんをお祝いする「二十祭まちだ2022」を開催しました。
会場外観
会場内観
日程
2022年1月10日(月曜日・成人の日)
対象者
2001(平成13)年4月2日から2002(平成14)年4月1日までに生まれた方
注記:2021年12月2日(金曜日)に、2021年11月12日(金曜日)時点で町田市に住民登録のあった方を対象に、「町田市成人式案内状兼入場券」を発送しました。
【見本】町田市成人式案内状兼入場券(午前の部)(PDF・776KB)
【見本】町田市成人式案内状兼入場券(午後の部)(PDF・792KB)
時間
住所に基づき、市立中学校通学区域(学区)ごとに、参加する部を指定しました。
第1部(午前の部)
時間:午前11時30分から正午まで(午前10時30分から受付開始)
対象:次の市立中学校の通学区域(学区)に住んでいる新成人
対象通学区域
町田第一中学校、町田第二中学校、町田第三中学校、南大谷中学校、南中学校、つくし野中学校、成瀬台中学校、南成瀬中学校、薬師中学校
第2部(午後の部)
時間:午後2時30分から午後3時まで(午後1時30分から受付開始)
対象:次の市立中学校の通学区域(学区)に住んでいる新成人
対象通学区域
鶴川中学校、鶴川第二中学校、真光寺中学校、金井中学校、忠生中学校、山崎中学校、木曽中学校、小山田中学校、小山中学校、堺中学校、武蔵岡中学校
二十祭まちだ2022(町田市成人式)参加部一覧(住所五十音順)(PDF・76KB)
お住まいの通学区域(学区)が不明な方は、こちらの一覧をご覧ください。
会場
会場までの交通アクセス等は、町田市立総合体育館のページをご覧ください。
内容
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、動画の上映を中心とした以下の内容で開催しました。
- 市長・市議会議長あいさつ(動画)
- 「二十祭まちだ実行委員会」が制作した動画上映等
注記:当日式に参加できない方のために、2022年1月10日(月曜日)から1月31日(月曜日)まで、実行委員会制作の動画をホームページで配信しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の対策を実施しました。
来場及び入退場について
- 入退場時には、間隔が保てるような誘導ルートを設けました。
- 混雑を避けるため、新成人以外の方は入場をご遠慮いただきました。(支援や配慮が必要な方の付添者を除く)
- 入退場時の動線確保のため、会場敷地内での友人等との待ち合わせはご遠慮いただきました。
- 式終了後は、混雑回避のため規制退場を行い、係員の支持に従ってご退場いただきました。
- 入場時は、「町田市成人式案内状兼入場券」内にあるチェックリストまたは以下の「チェックリスト」に必要事項をあらかじめ記入し、当日会場にお持ちいただきました。
チェックリスト(案内状兼入場券がない方はこちらをお持ちいただきました)(PDF・359KB)
会場内について
会場座席図
- 常時換気、アルコール消毒の徹底、座席間隔の確保等を行いました。
- 会場敷地内でのマスクを着用、入場時の手指消毒にご協力いただきました。
- 会場敷地内での飲食はご遠慮いただきました。
- 厚生労働省COCOA(新型コロナウイルス接触確認アプリ)等のご活用をお願いしました。
その他
- あらかじめ来場者数を把握するため、2021年12月1日(水曜日)から12月20日(月曜日)までの期間で、事前予約にご協力いただきました。
- 東京都から示された「【令和3年12月1日から】イベントの開催制限等について」にもとづき、感染防止対策チェックリストを作成しました。
イベント開催時のチェックリスト(二十祭まちだ2022)(PDF・931KB)
交通規制の実施について
交通規制区間周辺図
総合体育館西側隣接道路(正面玄関向かい側)の交通規制(車両通行止め)を実施しました。
規制時間:2022年1月10日(月曜日・成人の日)午前9時から午後5時まで
市立小学校・中学校及び市内の都立高校からのお祝いメッセージについて
市立小学校8校、市立中学校20校、市内の都立高校8校から新成人のみなさんへ、思い出の写真やメッセージをいただき、2022年1月10日(月曜日)から1月31日(月曜日)まで、ホームページで公開しました。
市立小学校
小川、町田第一、町田第三、南第一、南第二、南第三、南第四、本町田東
市立中学校
つくし野、金井、堺、山崎、小山、小山田、真光寺、成瀬台、忠生、町田第一、町田第二、町田第三、鶴川、鶴川第二、南成瀬、南大谷、南、木曽、薬師、小中一貫ゆくのき学園
市内の都立高校
山崎、小川、成瀬、町田の丘学園、町田工業、町田、町田総合、野津田
「タイムマシン作文」の返却方法について
町田第一中学校、町田第三中学校、小山田中学校、山崎中学校の卒業生の方
各中学校または各中学校のPTAのホームページにて、返却方法をご案内しました。
上記以外の中学校の卒業生の方
各中学校から郵送でご自宅までお届けしました。
届いていない場合は、各中学校にお問い合わせください。
よくいただいた質問とご回答
案内状兼入場券が届きません。参加するためにはどうしたらいいですか。
以下の「チェックリスト」に必要事項をあらかじめ記入し、ご持参のうえ、当日直接会場にお越しください。別途参加のためのお手続をさせていただく場合があります。
別の部に参加できますか。
原則として、指定された部にご参加ください。
ただし、市立中学校の卒業生で、卒業後の住所変更等により、出身中学校と異なる部に指定されている方は、別の部に変更することができます。
事前予約(変更)ができなかった方は、「町田市成人式案内状兼入場券」内にあるチェックリストに必要事項をあらかじめ記入し、ご持参のうえ、当日直接会場にお越しください。別途参加のためのお手続きをさせていただく場合があります。
案内状兼入場券をお持ちでない方は、以下の「チェックリスト」に必要事項をご記入のうえ、当日会場にお持ちください。
現在市外に住んでいますが、町田市の成人式に参加できますか。
参加できます。
町田市にお住まいだった方は、原則として、お住まいだった時の住所や出身中学校が対象となる部にご参加ください。
事前予約ができなかった方は、以下の「チェックリスト」に必要事項をあらかじめ記入し、ご持参のうえ、当日直接会場にお越しください。別途参加のためのお手続きをさせていただく場合があります。
現在町田市に住んでいますが、他自治体の成人式に参加できますか。
自治体により対応が異なりますので、参加を希望する自治体に直接ご確認ください。
なお、他の自治体が開催する成人式に参加される場合、町田市への連絡や手続きは不要です。
第1部と第2部で内容に違いはありますか。
第1部と第2部の内容に違いはありません。
なぜ2回開催にしたのですか。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、1回あたりの参加者を減らすことで会場内の混雑を避け、いわゆる「3密」を避けられるようにするためです。
なぜ式の時間を30分にするのですか。
参加者が会場の中に滞在する時間を短縮するためです。
2回の振り分けはどのように行ったのですか。
中学校の同級生と一緒に出られるよう、市立中学校の通学区域をもとに、2回の対象人数がほぼ同じになるように振り分けました。
記念品はありますか。
記念品のご用意はありません。
会場に託児施設はありますか。
会場に託児施設のご用意はありません。
会場内もしくは会場周辺に着替える場所はありますか。
会場内、会場周辺で着替えることができる場所は用意しておりません。
和装が着崩れした場合、直してもらう場所はありますか。
着付け直しができるスペースをご用意しています。
ただし、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、例年より規模を縮小する予定です。
欠席の連絡は必要ですか。
町田市への連絡や手続きは不要です。
車椅子でも入場できますか。
入場できます。お車で来場された方は地下1階第1駐車場からの入口に、係員がおりますので、お声掛けください。公共交通機関をご利用の方は、会場敷地の入口にて係員にお声掛けください。
厚生労働省のCOCOA(新型コロナウイルス接触確認アプリ)を入れなければいけませんか。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、アプリの活用を推奨していますが、アプリの登録がないことを理由とした入場制限は行いません。
成人式(二十祭まちだ)の企画・運営について
町田市の成人式は、18歳から20歳代までの若者で組織された「二十祭まちだ実行委員会」が企画します。
成人式のことや、二十祭まちだ実行委員会に関するお問い合わせは、文化振興課(電話:042-724-2184)まで。
E-mail:mcity1890@city.machida.tokyo.jp
このページの担当課へのお問い合わせ
文化スポーツ振興部 文化振興課
電話:042-724-2184
ファックス:050-3085-6554