文学館ことばらんどの会議室施設案内
会議室利用条件
文学館の会議室は、以下の条件に当てはまる団体・個人であれば使用できます。
使用できる団体
5人以上で構成された以下の要件を満たす団体
- 町田市内に活動の拠点があり、かつ、年間を通じて活動していること
- 代表者が町田市内に在住し、在勤し、又は在学している18歳以上の方であること
- 構成員の半数以上が町田市内に在住し、在勤し、又は在学していること
- 同居の家族のみで構成する団体でないこと
使用できる個人
町田市内に在住し、在勤し、又は在学している18歳以上の方で、町田市内に活動の拠点があり、かつ、年間を通じて活動している方
使用できる活動内容
使用できる活動内容は以下のとおりです。
- 第1から第6会議室:「会議・講習」「俳句・短歌」「書道・絵画」「華道・盆栽」「創作」
- 大会議室:上記に加え「講演会・講習会・上映」
- 保育室:会議室使用時の乳幼児保育のための使用または子どもを対象にした語りや読み聞かせ等の活動
文学館の設備上の制限から、音の出る活動(音楽等)、動きのある活動(ダンス、体操、演劇等)には使用できません。
施設の使用時間・使用料・使用定員
第1会議室
第6会議室
保育室
名称 | 定員 | 午前 | 午後 | 夜間 |
---|---|---|---|---|
(9時から12時30分) | (1時から5時) | (5時30分から10時) | ||
大会議室 | 54人(椅子のみ108人) | 2540円 | 2900円 | 2900円 |
第1会議室 | 12人 | 400円 | 450円 | 450円 |
第2会議室 | 12人 | 400円 | 450円 | 450円 |
第3会議室 | 6人 | 200円 | 200円 | 200円 |
第4会議室 | 12人 | 400円 | 450円 | 450円 |
第5会議室 | 12人 | 400円 | 450円 | 450円 |
第6会議室 | 30人 | 1170円 | 1320円 | 1320円 |
保育室 | 12人 | 610円 | 710円 | 710円 |
- 使用時間は午前は9時から12時30分まで、午後は1時から5時まで、夜間は5時30分から10時までですが、時間内であればいつでも入室、退室が可能です。同じ会議室を続けて使用する場合は、間の時間も使用が可能です。準備および片付けもこの時間内におこなうようにお願いします。
- 第1・第2会議室、第4・第5会議室はつなげて24人の部屋として使用できます。
- 会議室使用時に保育室を使用する場合、保育室の使用料は無料になります。保育室の申込に関しては、文学館カウンターまたは電話(042-739-3420)でお問い合わせください。
附属設備
- 大会議室視聴覚設備:使用料1回1570円
大会議室のみ、視聴覚設備(プロジェクター・DVD・書画カメラ・スタンドマイク2本・ワイヤレスマイク2本)が附属しています。視聴覚設備を使用する際は、施設使用料とは別途料金がかかります。
- スクリーン
大会議室および第6会議室のスクリーンのみの使用は無料です(プロジェクターをご持参ください)。
利用上の注意
- 申し込まれた目的以外での利用はできません。
- 営利を目的とした活動(販売、商品の宣伝、企業の研修会など)宗教・政治活動には利用できません。
- 他の利用者の迷惑になる活動はできません。
- 附属設備以外の備品の貸出はしていません。
- 館内は全館禁煙です。
- 会議室内での飲食は可能です。文学館内の喫茶けやきでは、お茶、サンドイッチなどの館内お届けもおこなっています。
- 酒気を帯びての入館、館内での飲酒はできません。また資料閲覧室、展示室内での飲食はできません。
- 館内に備え付けのゴミ箱はありません。施設の利用で出たゴミはお持ち帰りください。
- 給湯設備を利用する場合は茶葉、食器拭き用布巾、ゴミ袋を持参してください。
- 文学館の施設で講演会等を予定し、チラシ・ポスターを作成、配布する場合は、配布物に団体の連絡先を必ず明記してしてください。
- 参加料や入場料を徴収する催し物を開催する場合は、あらかじめ窓口に届出をし、終了後に報告書を提出してください。(利益が出る場合、文学館施設の利用はできません。)
- 公職選挙法に規定する選挙が実施されるとき当館は町田市選挙管理委員会が指定する投票所となります。すでに予約をされている場合でも、施設利用日の変更をお願いすることがあります。
このページの担当課へのお問い合わせ
町田市民文学館ことばらんど
電話:042-739-3420
ファックス:042-739-3421
所在地:〒194-0013、東京都町田市原町田4丁目16番17号