四季折々の資料館
「もっと自由民権資料館に親しんでいただこう」と考え、資料館の風景や、資料館から見える四季折々の風景をご紹介しています。
暑い日のある朝のこと。
梅雨も明け、毎朝暑い日々が続いていますが、自然豊かな資料館に出勤すると2匹のカマキリが出迎えてくれました。
左右ともに2020年8月4日撮影
庭の手入れを行いました。
2020年7月22日撮影
自由民権資料館の庭を手入れしました。オオムラサキツツジをはじめとした低木を刈り込むことできれいな庭に生まれ変わりました。資料館の建物が引き立つ庭になり写真を撮ってみました。
ユリの花
2020年7月8日撮影
自由民権資料館の裏山を史跡として管理しています。その裏山に自生しているユリの花がとてもきれいです。何という名前のユリでしょう。答えは『ヤマユリ』のようです。皆さんも調べてみてください。
可愛らしいお客様
自由民権資料館に可愛らしいお客様がお越しになられました。梅雨のすっきりしない気分も和ませてくれます。
左右ともに2020年6月21日撮影
アジサイの花がきれいな時期になりました。
自由民権資料館の裏山を史跡として管理しています。その裏山に咲いているアジサイの花がとてもきれいです。
左右ともに2020年6月19日撮影
雨の日の珍客
隠れている動物を見つけられますか
左右ともに2020年5月16日撮影
5月の雨の降る日、珍客が訪れました。上手に擬態していて見つけたときはびっくりしました。
自然豊かな資料館です。開館が再開された折にはぜひご来館ください。
緑が鮮やかな季節です。
2020年5月14日撮影
青空に緑が映える時期になりました。
新型コロナウイルス感染症の影響で閉館中ですが、早く収束をしてご来館時には季節を味わってもらいたいです。
ツツジの花が見ごろを迎えています。
左右ともに2020年4月28日撮影
ツツジの花が見ごろを迎えました。閉館中のためご覧いただけませんので写真で紹介します。新型コロナウイルス感染症が早く収束して皆さんにご来館いただけることを祈っております。
ツツジの花が咲き始めました
2020年4月16日撮影
2020年4月16日撮影
現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため閉館中(2020年5月6日まで)です。きれいなツツジの花をご覧いただけないのが残念です。
4月末には満開を迎えると思いますので、またその頃紹介したいと思います。
満開の桜に囲まれて
2015年の桜1
もうすぐ満開です
七から八分咲きといったところでしょうか。
ことしは木の下に一枚板のベンチを用意しました。
満開の桜をゆっくりと楽しんでみてはいかがですか。
(2015年3月31日撮影)
2015年の桜2
座ってゆっくりと……
桜の木の下においたベンチにすわると、
頭上だけでなく、
眼下にも桜が見えます。
展示を見た後はこちらでゆっったりした時間をお過ごしください。
(2015年3月31日撮影)
満開の桜1
ズームで
2013 年は満開のタイミングで
昨年(満開の桜4)のような快晴にならなかったので、
花をアップで撮ってみました。
(2013年3月28日)
満開の桜2
階段の中腹から
ツツジの間がスロープになっており、
桜を見ながら資料館の入口まで
登って行くことができます。
まっすぐ階段を上がるのではなく、
この季節は、桜の下を
スロープを通るのもなかなかです。
(2010年4月9日撮影)
満開の桜3
スロープをのぼると・・・
スロープをのぼりきると、
すぐ脇にもう一本。
桜の花の下で
ひと休みしてみては
いかがでしょうか?
(2012年4月12日撮影)
関連情報
「四季折々の資料館」のつづきはこちらから
資料館へのアクセス・周辺地図はこちら
資料館の利用方法などについてはこちら
このページの担当課へのお問い合わせ
生涯学習総務課 自由民権資料館
電話:042-734-4508
ファックス:042-734-4546