障がいのある人のための学習講座
生涯学習センターでは、聴覚、視覚、肢体に障害のある人のための学習講座を2021年度から3年間に渡って、企画、実施しています。いずれも当事者から意見、要望を聞いて内容を決め、障がいのある人もない人も一緒に受講し、お互いの理解を深める講座を目指します。
2022年度【視覚障がい編】 「みえない」暮らしって?
FC町田ゼルビア三輪緑山ベースで体を動かす!
2021年度の【聴覚障がい編】に続き、2022年度は第2弾【視覚障がい編】を2022年9月から12月、全6回で開講しました。
- 31名の参加者のうち13名が視覚障がい者。2021年度の【聴覚障がい編】に続いて、聴覚障がい者1名、車いす使用者1名も受講。年齢も幅広く、学生さんから仕事やボランティアで障がい者と接することが多い人まで、さまざまな立場の方が受講されました。
- 一部は手話通訳つきで開講しました。通訳がついていない時は、手話ができる仲間が手助けしました。
- 初回は、長年伴走ボランティアを続けている鈴木邦雄氏の指導のもと、実際に視覚障がい者とともに「歩くこと」を体験しました。また、当事者からそれぞれの生活や思いを聞いたり、日常の助けになるスマホのアプリを試したり、障がいのあるなしにかかわらず楽しめるスティックボールを体験したりしました。
- FC町田ゼルビアとその協賛企業TERADA様のご協力を得て、晴れ渡った青空のもと、新設のトレーニング拠点「三輪緑山ベース」のピッチでレクリエーションを楽しみました。中途障がいの方からは「久しぶりに全力で走ることができた!」と喜ぶ声も。
- 最終回はクリスマス。市内在住の視覚障がいのある双子姉妹のピアニスト「りえ・りさDuo」の素晴らしい演奏とおしゃべりで、そのあとの振り返り交流会も大いに盛り上がりました。
2021年度【聴覚障がい編】 「きこえない」とともに暮らす
2021年度は第1弾【聴覚障がい編】を2021年10月から12月、全6回で開講しました。
2023年度の予定
2023年度はいよいよ第3弾!肢体不自由のある人のための講座を実施予定です。
障がいのある人もない人も、少しでも関心のある方はどなたでも、ぜひ、ご参加ください。
たくさんの気づき、発見があることでしょう。お待ちしています!!
このページの担当課へのお問い合わせ
生涯学習部 生涯学習センター
電話:042-728-0071
ファックス:042-728-0073