市民提案型事業 講座づくり★まちチャレ「知ろう、外国にルーツを持つ子どものこと」受講生募集
外国にルーツを持つ子どもたちのことを一緒に考えてみませんか?
言葉も習慣もわからず、友達もいない日本にやってきた子どもたちの気持ちはどんなものでしょうか?
学校生活は楽しいのでしょうか?10代で来日した子どものリアルな体験を伝えようと自主制作された映画の上映もあります。
これらのことを知り、これからの社会をともに生きる彼らを支える方法などを学んでいきましょう。
「知ろう!外国にルーツを持つ子どものこと」チラシ(PDF・1,415KB)
対象
市内外問わずどなたでも
(連続講座でお申込みの場合、原則全回出席可能な方)
日時・内容・講師
第1回【公開講座】
- 日時:2023年1月21日(土曜日)午後2時から4時
- 内容:基調講義「外国にルーツを持つ子どもの現状や法律・制度などの概論」
- 講師:水口 章氏(一般財団法人自治体国際化協会 地域国際化推進アドバイザー)
第2回
- 日時:2023年1月28日(土曜日)午後2時から4時
- 内容:映画鑑賞とお話「向陽而生 私らしく生きること」
- 講師:林 錦園氏(横浜市国際交流協会なか国際交流ラウンジ若者人材育成・地域連携強化コーディネーター)
第3回
- 日時:2023年2月11日(土曜日・祝日)午後2時から4時
- 内容:パネルディスカッション「近隣の地域における草の根支援の取り組み」
- 講師:佐藤 弘子氏(町田国際交流センター子ども教室部会長)、吉田 惠一氏(相模原の夜間中学を考える会代表、相模原国際交流ラウンジ学習教室)、岩野 英子氏(西東京市多文化共生センター副代表理事)
第4回
- 日時:2023年2月18日(土曜日)午後2時から4時
- 内容:ワークショップ「これまでの学びの復習とこれからの活動の考え方のヒント」
- 講師:嶽肩 志江氏(横浜国立大学教育学部非常勤講師、横浜市地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業プログラム・アドバイザー)
地図
会場
町田中央図書館(町田市原町田3-2-9) 6階 ホール
定員
連続講座:30人(申込順)
第1回目(公開講座)のみの参加:20名(申込順)
費用
無料
申込受付
受付期間
2022年12月1日(木曜日)午前9時から2023年1月7日(土曜日)午後5時まで
注記:定員に達し次第、受付を終了いたします。
申し込み方法
お電話にてお申し込みください。
町田市生涯学習センター(電話:042-728-0071)
- 講座名
注記:連続講座でお申込みか、第1回の公開講座のみのお申込みかもお伝えください。 - 氏名
- 電話番号
をお伝えください。
関連情報
このページの担当課へのお問い合わせ
生涯学習部 生涯学習センター
電話:042-728-0071
ファックス:042-728-0073