セミの鳴き声調査2014から2018年度までの結果

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2020年2月20日

町田生きもの情報

セミの鳴き声調査

2014年度から2018年度の5年間、「セミの鳴き声調査」を実施しました。
この調査にあたり、市内在住、在学、在勤の小学生以上の方をサポーターとして募集し、たくさんの方からのご協力をいただきました。
協力いただいた方からは、セミの鳴き声に耳を傾けて季節を感じた、家族みんなで楽しく取り組んだ、初めは区別がつかなかったセミの声が聞き分けられた、などの声が寄せられました。また、天気や気温の変化と鳴き声の関係、種類ごとに鳴く時間帯が違うことなど、数多くの報告がありました。
ありがとうございました!

2014から2018年度の調査結果まとめ

2018年度セミの鳴き声調査結果報告

7月1日から10月15日まで調査を行いました。
セミの鳴く順番は例年通りでしたが、猛暑のせいか、ヒグラシの声が前の年より聞こえない、という報告がありました。
調査終了後の12月、とても暖かい日に鳴き声を聞いたという声が寄せられました。気温がセミの羽化に関係あるようです。

2017年度セミの鳴き声調査結果報告

7月1日から10月15日まで調査を行いました。
気温低下の影響でしょうか、鳴き声の確認メッシュが8月半ばに一度落ち込んだ時期がありました。

2016年度セミの鳴き声調査結果報告

7月1日から10月15日まで調査を行いました。
調査開始日から6種類すべての鳴き声が確認されました。

2015年度セミの鳴き声調査結果報告書

2015年度は、7月1日から調査を開始したところ(2014年は7月21日から)、調査開始からクマゼミ以外のセミの鳴き声が確認されました。
昨年度と比べると、1番鳴き声が多く聞こえた日が、ツクツクボウシは18日、クマゼミは10日早くなりました。

2014年度セミの鳴き声調査結果

7月21日から調査を行い、市内にいる6種類のセミごとに、鳴きはじめや鳴き終り、活動のピークなどを調べました。
また、2013年度に市の南部でおこなったぬけがらの調査では1件しか報告のなかったクマゼミですが、市内の多くの地域で鳴き声が報告されました。

関連情報

セミの鳴き声調査により、クマゼミの鳴き声が市内各所で確認されました。
2019年は、町田のどこにクマゼミが定着しているのかを調べました。

このページの担当課へのお問い合わせ
環境資源部 環境共生課

電話:042-724-4391

ファックス:050-3160-5478

WEBでのお問い合わせ