更新日:2019年7月24日
おむつ専用袋・ボランティア袋
注記:公園の清掃で出たごみを家庭に持ち帰って排出するのが困難な場合、あらかじめ公園緑地課(電話:042-724-4399)に申し出てください。
注記:道路側溝の清掃で出たごみには、ボランティア袋はお使いいただけません。道路管理課(電話:042-724-4245)に申し出てください。
ボランティア袋・おむつ専用袋の配付場所については以下のPDFをご覧ください。
ボランティア袋・おむつ専用袋配付場所一覧(PDF・499KB)
個人または団体で登録していただきます。登録されると、利用カードをお送りします。ボランティア袋配付場所にある申込書、またはハガキ、ファックスにてお申し込みください。
注記:ハガキ・ファックスで申し込む場合は、次の項目を記載して、3R推進課に送ってください。
登録カードをお持ちください
ボランティア袋配付場所で配布用の交付依頼書に必要事項を記入していただきます。
配付枚数の制限
「燃やせるごみ」「燃やせないごみ」を分別し、それぞれの収集日の朝、午前8時30分までに決められた場所に出してください。
容器包装プラスチックに分別はせず、やわらかいプラスチックは「燃やせるごみ」、硬いプラスチックは「燃やせないごみ」に分別してください。
登録は不要です
おむつ専用袋配付場所で配付用の交付依頼書に必要事項を記入していただきます。
配付枚数の制限
注記:介護や育児などで手が離せない等の理由で定期的に配付場所へ行くのが難しい場合は、1回につき60枚までお渡ししています。窓口でお申し出ください。
「燃やせるごみ」の収集当日の朝、午前8時30分までに決められた場所に出してください。
生ごみなどの生活ごみは入れないでください。
※PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。